溜まっているDVD消化。やっと観ました。
堺さんの評判よかったから期待して。
「クライマーズ・ハイ」(2008年 日)
原作の感想はコチラ
1985年8月12日の日航機墜落事故と、
地方新聞社の記者たちを描いた映画。
地元、群馬県の北関東新聞社の喧騒と
記者たちの奮闘ぶり、新聞ができるまでの
さまざまな作業や人々の思惑などが
臨場感たっぷりに描かれます。
事故そのものよりも、”新聞社と記者”が
メインなのでちょっとイメージと違うかも。
私は原作を読んでから観たので、
だいたいのことはわかっていたのですが
それでも映画についていけなかったのが
辛かった。
リアリティを出すためとはいえ、
新聞社内の専門用語が満載の早口セリフは
普通に観ていたらわからないですよね。
もちろん、逐一わかる必要もなく、
流れさえわかって理解すれば良いんでしょうが・・・。
原作では”報道のあり方”が
重要なテーマとして描かれていたのですが
映画ではさすがに触れられず、
というのも残念でした。
部署内での意地やプライドの張り合い、
嫉妬やひがみ、派閥争いや
他部署との軋轢、スクープ合戦、全国紙との格差。
その中で、日航機事故の全権デスクに
任命された遊軍記者の悠木(堤真一)が
さまざまな問題に直面しながら、怒涛の1週間を
送る姿が暑苦しいまでに(?)
あわただしく描かれていました。
新聞社とはこういうものなのか・・・と
興味深い部分もありました。
でも、悠木と息子のことも併せて描くには
ちょっと浅かったかな、とも思えました。
現在のシーンである山登りシーンも
全然心に響いてこなかったし。
(ラストのニュージーランドロケもいらない・・・)
山努さん演じる新聞社社長と悠木の関係も
わかりにくかった。
映画の中で触れられる理由だけじゃないはずなのに。
そして、重要な登場人物の販売局の
親友・安西も印象が薄くて。
なんやったん??って感じ。
とにかく、社長がただの下衆なセクハラオヤジで
気持ち悪かったよ・・・。
しかし、そんな中での佐山記者(堺雅人)と、
神沢記者は光ってました。
死ぬ思いをして事故直後の現場に登って
記事を書くんですよね。
神沢はあまりに凄惨な状況を見たことに
精神が耐えられなくなってしまう。
(でも、あの扱いはひどいんじゃないか??)
一方、佐山はへこたれずに粘り強く
プロの仕事をし、事故原因の取材でも根性を見せる。
汚れていても爽やかできれいだわ、堺さん。
なんだか不満ばかりになってしまいましたが、
たぶん、映画館で観ていたらもっと集中して
一生懸命観ていたと思うんですよね。
私の鑑賞態度の悪さ(DVD、しかも2日がかりで鑑賞)も
影響しているのかと思うと、
つくづく 映画は映画館で観てこそ、だよなぁ・・・
と思います。
堺さんの評判よかったから期待して。
「クライマーズ・ハイ」(2008年 日)
原作の感想はコチラ
1985年8月12日の日航機墜落事故と、
地方新聞社の記者たちを描いた映画。
地元、群馬県の北関東新聞社の喧騒と
記者たちの奮闘ぶり、新聞ができるまでの
さまざまな作業や人々の思惑などが
臨場感たっぷりに描かれます。
事故そのものよりも、”新聞社と記者”が
メインなのでちょっとイメージと違うかも。
私は原作を読んでから観たので、
だいたいのことはわかっていたのですが
それでも映画についていけなかったのが
辛かった。
リアリティを出すためとはいえ、
新聞社内の専門用語が満載の早口セリフは
普通に観ていたらわからないですよね。
もちろん、逐一わかる必要もなく、
流れさえわかって理解すれば良いんでしょうが・・・。
原作では”報道のあり方”が
重要なテーマとして描かれていたのですが
映画ではさすがに触れられず、
というのも残念でした。
部署内での意地やプライドの張り合い、
嫉妬やひがみ、派閥争いや
他部署との軋轢、スクープ合戦、全国紙との格差。
その中で、日航機事故の全権デスクに
任命された遊軍記者の悠木(堤真一)が
さまざまな問題に直面しながら、怒涛の1週間を
送る姿が暑苦しいまでに(?)
あわただしく描かれていました。
新聞社とはこういうものなのか・・・と
興味深い部分もありました。
でも、悠木と息子のことも併せて描くには
ちょっと浅かったかな、とも思えました。
現在のシーンである山登りシーンも
全然心に響いてこなかったし。
(ラストのニュージーランドロケもいらない・・・)
山努さん演じる新聞社社長と悠木の関係も
わかりにくかった。
映画の中で触れられる理由だけじゃないはずなのに。
そして、重要な登場人物の販売局の
親友・安西も印象が薄くて。
なんやったん??って感じ。
とにかく、社長がただの下衆なセクハラオヤジで
気持ち悪かったよ・・・。
しかし、そんな中での佐山記者(堺雅人)と、
神沢記者は光ってました。
死ぬ思いをして事故直後の現場に登って
記事を書くんですよね。
神沢はあまりに凄惨な状況を見たことに
精神が耐えられなくなってしまう。
(でも、あの扱いはひどいんじゃないか??)
一方、佐山はへこたれずに粘り強く
プロの仕事をし、事故原因の取材でも根性を見せる。
汚れていても爽やかできれいだわ、堺さん。
なんだか不満ばかりになってしまいましたが、
たぶん、映画館で観ていたらもっと集中して
一生懸命観ていたと思うんですよね。
私の鑑賞態度の悪さ(DVD、しかも2日がかりで鑑賞)も
影響しているのかと思うと、
つくづく 映画は映画館で観てこそ、だよなぁ・・・
と思います。
難しい言葉もあったし。なので家で鑑賞となると
余計に難しいのかなと思います。
私は原作読んでないですが、確かに父と息子の関係を表すエピソードはとってつけた感ありましたね。
社長と悠木の関係にしても「もう少しなんかあんじゃないの?」というのは見ながらも疑問がありました。
2時間某に収めないといけない感とか
そりゃしょうがないよなとは思うものの
やっぱり、横山さんの原作の方がずっと面白い、と私も思います。
先にNHKがドラマ化してたほうが
原作に忠実だったと思います。(こちらは佐藤コーイチ主演)忠実すぎて、ザ・NHKって感じのドラマやったけど・・・
原作を読んでいた私ですらついていけなかったのに
読んでなかったらさっぱりわからなかったかも。
(新聞ができるまでの、スクープ合戦とか
原稿の締め切りをめぐる社内の騒動とか・・・)
詰め込みすぎ・・・な感じがしました。
山崎さんと堤さん、芝居はすごいのにもったいないです。
原作がある映画は、つい原作も読んで比べてしまうことが多くて・・・。
ベツモノだとは思うものの、映画だけじゃわかりにくいことも多いですもんね。
NHKドラマ版も観てみたくなりました!
佐藤さんの方が悠木のイメージかも。