ハトッチ首相は、月内には内閣としての方向性を示すとコメント。
どうやら、沖縄県外への移設は不可能のようだ。
沖縄の人びとの心情を斟酌するとやりきれない気持ちだけど、
やはり県外移設はオプティミストの戯れ言だと思う。
軍事ってヤツは、本来 人間感情や環境保護などが入りこむ隙間はなく、
ただただ機能性を追求するもの。
妥協や歩み寄りなんかはなく、
あくまでもシステマティックかつドラスティックにすすめるべきものなんだろう。
本当に沖縄から基地がなくなっていいのだろうか?
名護市には10年間で260億円もの国費が、基地移設の見返りとして投入されている。
にもかかわらず、12月時点で、沖縄県の高校生の就職内定率は全国最下位という事実もある。
住民の安全の問題や環境への配慮も重要なのはわかってるけど…。
歴史は巨視的にみなければいけない。
当然、日米同盟や国防についても巨視的な視点が必要なんだけど、
現在進行形で生きてる僕らにはどうやらそれはムリらしい。
50年とか100年経たないと、本当の真実はみえてこない。
最新の画像もっと見る
最近の「ニュース」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 旅行記(32)
- 桐箱ブログ(21)
- インポート(1)
- ギャンブル(1)
- まちづくり(130)
- 写真(42)
- オランダ・コラム(4)
- 音楽(23)
- テレビ番組(148)
- アート・文化(74)
- 佐野元春(76)
- うんちく・小ネタ(272)
- アニメ・コミック・ゲーム(71)
- 本と雑誌(12)
- 社会・経済(9)
- ブログ(49)
- 日記(0)
- 学問(13)
- 映画(9)
- 食・レシピ(18)
- 健康・病気(60)
- 国際・政治(54)
- 青年会議所(22)
- まち歩き(260)
- 悩み(52)
- ニュース(156)
- スポーツ(152)
- 日記・エッセイ・コラム(184)
- コスメ・ファッション(34)
- デジタル・インターネット(101)
- 旅行(9)
- グルメ(5)
バックナンバー
人気記事