ジャイアンツ勝ちましたね
3連敗の後の3連勝でしたが、結果的にはシーズンを見ているような感じでした
交流戦ちょっと前から後半の投手が安定しだし
坂本・長野・阿部と活躍し、村田こそ納得できるシーズンではなかったかもしれないですが
吉伸がピンポイントで結果を出し、投打に安定したペナント
やはり活躍できる選手がしっかり活躍すると
ジャイアンツは強いです!
ただ、はっきりといえることは
今回の中日戦がもし名古屋だったら勝敗はどうなっていただろうか?
その心配が日本シリーズへとつながります
まぁそれもこれも、坂本・長野しだいだと思います
ただ、札幌でのDHの利用がどうなるか?
も問題の一つだと思いますが・・・
昔からセントラルがDHを使うと
ホームランの可能性はありますが、率や走力に劣る選手を使う傾向にありますが
現代の広い球場に統一級という現状では、それはかえって得点力を衰えさせる可能性があります
さぁどうするでしょうか?
逆に東京では、DH制がないためにピッチャーの替え時期が問題になります
接線になればなるほど投手が総力戦となることもあると思います
そして、1番バッターの負担が大きくなります
9番バッターは送りバントする可能性が大きくほぼ1アウト・2アウトで打席に立つ可能性が大きく
チャンスメークするだけの能力では結果を出せなくなり、バット技術を求められるでしょう
さぁどうなるものか?
ところで、私最近軽く風邪気味でして・・・
今日ははやく眠りたいと思います
明日は元気に働いていますので、ぜひ皆さん来て下さいね
3連敗の後の3連勝でしたが、結果的にはシーズンを見ているような感じでした
交流戦ちょっと前から後半の投手が安定しだし
坂本・長野・阿部と活躍し、村田こそ納得できるシーズンではなかったかもしれないですが
吉伸がピンポイントで結果を出し、投打に安定したペナント
やはり活躍できる選手がしっかり活躍すると
ジャイアンツは強いです!
ただ、はっきりといえることは
今回の中日戦がもし名古屋だったら勝敗はどうなっていただろうか?
その心配が日本シリーズへとつながります
まぁそれもこれも、坂本・長野しだいだと思います
ただ、札幌でのDHの利用がどうなるか?
も問題の一つだと思いますが・・・
昔からセントラルがDHを使うと
ホームランの可能性はありますが、率や走力に劣る選手を使う傾向にありますが
現代の広い球場に統一級という現状では、それはかえって得点力を衰えさせる可能性があります
さぁどうするでしょうか?
逆に東京では、DH制がないためにピッチャーの替え時期が問題になります
接線になればなるほど投手が総力戦となることもあると思います
そして、1番バッターの負担が大きくなります
9番バッターは送りバントする可能性が大きくほぼ1アウト・2アウトで打席に立つ可能性が大きく
チャンスメークするだけの能力では結果を出せなくなり、バット技術を求められるでしょう
さぁどうなるものか?
ところで、私最近軽く風邪気味でして・・・
今日ははやく眠りたいと思います
明日は元気に働いていますので、ぜひ皆さん来て下さいね