今日は地震について書こうかなと思っていたらやはり地震がありました^^;
帰宅途中でミシッという音がして,電線が揺れていたんです^^;
パソコンで確認すると茨城県が震源で震度3クラスの地震があったんです^^;
昨晩「8/30 12:00から36時間以内に地震?」というタイトルを見つけたんです^^;
それには
【予報】36時間以内に,東北地方で震度5強の地震が発生する確率が高くなっています。ご注意ください。」
と書いてあったんです^^;
発信元は「アメリカ地震予測センター」という団体^^;
的中率が高い(?)と言われている,アメリカの地震警戒システムなんだって^^;
動物/人間の行動,月の満ち欠け,人工衛星の雲,水温変化,地震断層などを元に予想しているんだって^^;
その内主力は,プレートの摩擦による温度変化なんだそうです^^;
原文では 2011/08/28 05:29:30
日本における地震予報
8月28-31の間に仙台,福島エリアで5.5~6.5の地震がある。
と言うもの^^;
アメリカには震度と言うものが無いのでマグニチュードだと思うとの書き込みもありました^^;
ガセネタだと良いんですけれどね^^;
先程の地震がそうだとすると,地域的には外れだけれど,有無で言うと的中ですね^^;
もう一つ地震の話題を^^。
富士山,駿河湾周辺で“磁気異常”が発生。東海地震の前兆か?と言うもの^^;
「地震発生前には,震源を取り巻く地下の岩盤に細かいクラック(ひび割れ)が走り,
その際に放出される電磁波が地磁気に影響を及ぼします。
この異常現象が観測されると,1,2年以内に岩盤で大規模な破壊(地震)が起きる事が判ってきた。
・・・・・。」
要するに方位磁石で北を指す針の方向にズレを生じているから,地震の前兆ではないかと言うことなんです^^;
現在,東京湾沿岸部と千葉県房総半島内陸部で方位磁石の針が大きく狂っているんだそうです^^;
この事からもしかしたら「東京直下型」大地震が^^?
西の方では,
駿河湾から愛知県・渥美半島先端の伊良湖岬まで広い範囲でこの現象が発生しているんだそうです^^;
この事から,駿河湾沖の東海地震,愛知県沖の東南海地震,紀伊半島沖の南海地震が想定されるんだそうです^^;
地震は起きてもらいたくはないですが,「備えあれば憂いなし」で準備だけは怠りなく^^。
当社では家族との連絡方法の再確認も勧めておりますよ^^。
明日は「防災の日」確認するには絶好の機会ですね^^。
帰宅途中でミシッという音がして,電線が揺れていたんです^^;
パソコンで確認すると茨城県が震源で震度3クラスの地震があったんです^^;
昨晩「8/30 12:00から36時間以内に地震?」というタイトルを見つけたんです^^;
それには
【予報】36時間以内に,東北地方で震度5強の地震が発生する確率が高くなっています。ご注意ください。」
と書いてあったんです^^;
発信元は「アメリカ地震予測センター」という団体^^;
的中率が高い(?)と言われている,アメリカの地震警戒システムなんだって^^;
動物/人間の行動,月の満ち欠け,人工衛星の雲,水温変化,地震断層などを元に予想しているんだって^^;
その内主力は,プレートの摩擦による温度変化なんだそうです^^;
原文では 2011/08/28 05:29:30
日本における地震予報
8月28-31の間に仙台,福島エリアで5.5~6.5の地震がある。
と言うもの^^;
アメリカには震度と言うものが無いのでマグニチュードだと思うとの書き込みもありました^^;
ガセネタだと良いんですけれどね^^;
先程の地震がそうだとすると,地域的には外れだけれど,有無で言うと的中ですね^^;
もう一つ地震の話題を^^。
富士山,駿河湾周辺で“磁気異常”が発生。東海地震の前兆か?と言うもの^^;
「地震発生前には,震源を取り巻く地下の岩盤に細かいクラック(ひび割れ)が走り,
その際に放出される電磁波が地磁気に影響を及ぼします。
この異常現象が観測されると,1,2年以内に岩盤で大規模な破壊(地震)が起きる事が判ってきた。
・・・・・。」
要するに方位磁石で北を指す針の方向にズレを生じているから,地震の前兆ではないかと言うことなんです^^;
現在,東京湾沿岸部と千葉県房総半島内陸部で方位磁石の針が大きく狂っているんだそうです^^;
この事からもしかしたら「東京直下型」大地震が^^?
西の方では,
駿河湾から愛知県・渥美半島先端の伊良湖岬まで広い範囲でこの現象が発生しているんだそうです^^;
この事から,駿河湾沖の東海地震,愛知県沖の東南海地震,紀伊半島沖の南海地震が想定されるんだそうです^^;
地震は起きてもらいたくはないですが,「備えあれば憂いなし」で準備だけは怠りなく^^。
当社では家族との連絡方法の再確認も勧めておりますよ^^。
明日は「防災の日」確認するには絶好の機会ですね^^。