きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

スター広告

2019-11-20 13:52:38 | ゆりのつぶやき

一緒に撮りたい♪話題の韓流スター広告

韓国でしか見れない韓流スターの広告は

韓国旅行の楽しみの1つでは?!

韓国のお粥専門チェーン「本粥(ポンチュッ)」では、

入口でエプロン姿のコン・ユがお出迎え♪

 

「healing on the MEDIHEAL(ヒーリングオンザメディヒール)

明洞直営店」には、店舗のいたるところに

広告モデルを務めるBTS(防弾少年団)のフォトゾーンが!

ファンなら見逃せないスポットです!

 

「UNDER ARMOUR(アンダーアーマー) 江南ブランドハウス」の、

本当にそこにいるみたい?!な東方神起・ユンホの外装も話題!

ファンの間では同じポーズで写真を撮るのが流行中のようです♪

 

 

「ロッテ免税店」の広告モデルを務めるスターたちの展示で、

韓流ファンにはお馴染みの「STAR AVENUE(スターアベニュー)」。

展示されている手形に触れると…?

現在広告モデルを務める、BTSなどスターたちの等身大のような

映像が現れ、まるでツーショットを撮っている気分になれそう♪

 

明洞にある、K-POPアイドルのグッズ販売や

展示イベント(内容は時期により異なる)を行なう複合空間

「PALETTE(パレット)」。イベント時期外でもスクリーンでは

人気アイドルの写真や映像が映し出され、

推しメンバーと写真を撮るファンの姿も♪

 

 

ソウルに最初にいったとき、撮ったロッテ免税店のヨンジュン・・・・

その後、広告で、街に貼られるヨンジュンとは必ず写真を撮ったなあ~

風景や名所も撮らずにヨンジュンフォト・・・・・

そんな時期もあった・・・・つぶつぶ

化粧品をいっぱい買ってポスターをもらって大喜びでした・・・・

今は、街にヨンジュンの姿はなく、寂しいな!!

 


イ・ジュンギ君

2019-11-19 13:37:24 | 韓国ドラマ

毎年主演作があったイ・ジュンギ!

2019年は「空白の1年」になった

最近の芸能界を見ていて、イ・ジュンギほど持続して主演作を

撮り続けている俳優は他にいなかった。

しかし、2019年に彼は連続ドラマの主役になっていない。

これは本当に珍しいことなのだ。

ファンに最高の自分を!

イ・ジュンギが兵役を終えて芸能界に復帰したときの第1作は、

2012年の『アラン使道伝』だった。  

以後もイ・ジュンギは1年に必ず主演作を撮っていた。

そのラインナップを見てみよう。

◆2012年『アラン使道伝』 ◆2013年『Two Weeks』

◆2014年『朝鮮ガンマン』 ◆2015年『夜を歩く士(ソンビ)』

◆2016年『麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~』

◆2017年『クリミナル・マインド』 ◆2018年『無法弁護士』 

素晴らしい作品群である。

毎年1作ずつ連続ドラマに主演し続けたという意味で、

イ・ジュンギの俳優としてのパワーは並大抵ではなかった。

 

しかし、2019年は「空白の1年」になった。

なぜ、主演作がなかったのか。 

 彼の魂を揺さぶるような作品がなかったから、

としか言いようがない。

だが、イ・ジュンギは決してジッとしているわけではなかった。  

日々のトレーニングを欠かさず、ストイックに過ごしてきた。  

彼はこう語っている。  「作品ごとに自分に与えられた

キャラクターについてどういうふうに消化していくのか、

ということは、僕にとっては新しい挑戦です。

そして、その挑戦自体がすごく刺激的だと考えています」

 この言葉のように、いつ刺激的な作品企画に出会うかわからない。

そのときに向けて、準備を怠っていない。常に備えているのだ。 

「ファンに最高の自分を見せたい!」  

強くそう思い続けて、

今日もイ・ジュンギは厳しいトレーニングを続けている。

 

イ・ジュンギ君のドラマは必ず見てるなあ~

「クリミナル・マインド」だけ、まだ見てない・・・・・

最初に見たのは、映画「王の男」でした・

すでにヨンジュンにはまっていたけど、彼の演技にも興味を持ったました。

その後の「イルジメ」は名作ですね。

イ・ジュンギ君はやっぱりあの切れ長の目ですね。

目力にやられてましたよ・・・・・

 

ところで・・・・

一年休んでも話題になるというのに・・・・

ヨンジュンは何年休んでいるの・・・・・

そろそろ復帰しようよ・・・・つぶつぶ

 


韓国鍋BEST5

2019-11-18 13:06:22 | ゆりのつぶやき

冬におすすめの韓国鍋BEST5

冬になるといつも以上に食べたくなるのが鍋料理。

寒さが厳しいシーズンのソウル旅行は、

湯気のあがったグツグツ韓国鍋をつつきたくなります。

そこで、冬にぴったりのおすすめ韓国鍋をご紹介!

一食といわず二食三食といっちゃって、体の芯まで温まりましょう。

 

★タッカンマリ(鶏の水炊き)

韓国語で「鶏一羽」という意味の名前のとおり、

鶏肉がまるまる大鍋にドボン!鶏がらスープどころか、

鶏まるごとスープで味わう柔らかい鶏肉は絶品です!

★カムジャタン(豚背肉煮込み鍋)

コク辛スープで骨付き豚肉やジャガイモをよく煮込んだ、

クセになる味わいの韓国鍋。

★コプチャンチョンゴル(ホルモン鍋)

コプチャン(ホルモン)が大量に投入されたダイナミックな韓国の辛い鍋料理!

★ヘムルタン(海鮮鍋)

海老、イカ、アワビに貝類など新鮮な海の幸がたっぷり詰まった豪華な鍋

★プデチゲ(部隊チゲ)

ハムやソーセージ、野菜、そしてインスタントラーメンが入ったプデチゲは、

王道中の王道の韓国鍋料理!

 

お鍋の季節ですね・・・

寄せ鍋。おでん、すき焼き、しゃぶしゃぶなどなど・・・・・・・

日本にも美味しい鍋がいっぱいです。

韓国風キムチ鍋もすでに定番鍋と言えますね。

我が家は今夜はおでんの予定です。

大根をたくさん頂いたので、大根たっぷりのおでんです。

 


不滅の恋人

2019-11-17 13:29:42 | 韓国ドラマ

 

『不滅の恋人』のイ・ガンのモデルは

甥から王位を奪った世祖(セジョ)!

NHKの総合テレビで日曜日の午後11時から放送されている『不滅の恋人』。

このドラマの中で強烈な個性を見せるイ・ガンは、

歴史上の世祖(セジョ)をモデルにしている。

世祖とはどういう人物だったのか。彼の真の素顔を見てみよう。

野心家の二男

世祖は王子のときには首陽大君(スヤンデグン)と呼ばれていた。

最高の名君と評された4代王・世宗(セジョン)の二男である。

野心家だったが、二男である以上、自分が王になれないことは覚悟していた。

一縷の望みは捨てていないとしても……。 その一縷の望みとは、

兄の文宗(ムンジョン)が病弱だったことだ。案の定、文宗は1450年に即位して

5代王になったが、わずか2年3か月の在位で亡くなった。学識に優れていた上に

温厚な性格だったので、その死を誰もが惜しんだ。  

後継者は文宗の息子で、1452年に即位して端宗となった。

まだ11歳だった。文宗は亡くなるまで端宗のことを心配していて、

しっかり守ってくれるように側近たちに頼んでいた。

その側近たちがもっとも警戒したのが首陽大君だった。

彼は幼い王を補佐するという名目で、

王権にことごとく干渉してきた。

 

そして、ついに「陰謀の嫌疑あり」という理由で

端宗の側近たちを次々に殺害。

端宗に対しても強圧的な態度を取った。  

24歳も上の叔父におどかされて、

ついに端宗は王位を譲らざるをえなくなった。

こうして首陽大君は1455年に7代王の世祖になった。

しかし、世祖への風当たりは強かった。  

「泥棒のように王位を奪った」  世間ではみんながこう話した。

2人の息子が早世

世宗時代からの忠臣の間では、端宗の復位を狙う動きが起こった。

しかし、世祖はこの動きを力づくで抑えつけた。

その際には、むごたらしい血が数多く流された。  

端宗が生きていては安心できない、と感じた世祖は、

端宗を流刑にしたうえで死薬を与えて殺した。  

端宗はまだ16歳だった。 

聖君と崇められる世宗の二男が、

これほどの非道を繰り返したのだ。

そんな世祖の治世は1468年まで13年間続いた。  

彼は王朝の基本法典である「経国大典」の編纂に

功績があり、王権の強化という面でも実力を発揮した。

しかし、晩年の世祖は苦しんだ。

長男が19歳で夭逝したことも世祖にとって痛手だった。

ちなみに、世祖の後を継いで8代王になった二男も

19歳の若さで亡くなっている。  

重なった悲劇……世間は「因果応報」と噂した。

 

イ・ガンを演じるチュ・サンウクssiは好きな俳優さんです。

いろんな役で韓国ドラマに出てますよね。

このドラマでは、どちらかといえば、悪役ですね。

最初にチュ・サンウクssiを見たのは、

「ジャイアント」だったかな・・・・

何となく、韓国人っぽくないような気がします。

 


牡蠣

2019-11-16 14:20:53 | ゆりのつぶやき

 

モリョ

牡蠣クッパ&牡蠣ビビンバ!光化門の牡蠣料理専門店

「モリョ」は、ソウル都心の光化門エリアにある牡蠣料理専門の韓国食堂です。

「モリョ」では、慶尚南道(キョンサンナムド)・統営(トンヨン)にある水産業協同組合から

毎日直送される新鮮な生牡蠣を使用。鮮度の高い生牡蠣は海の香りが漂い、

プリプリした身はとろけるような柔らかさ。噛めば噛むほど磯の味が広がります。

化学調味料は一切使わないというこだわりのもと、

自然の味を生かしたメニュー「石鍋牡蠣クッパ」「石焼牡蠣ビビンバ」などが人気です。

「景福宮(キョンボックン)」や「徳寿宮(トクスグン)」の近くにあってアクセス良好。

大きなビルの地下食堂街にあります。なお、

平日のみの営業のため、訪問の際はご注意ください。

 

石鍋牡蠣クッパ(クルトゥッペギ) 8,000ウォン

 

 

石焼牡蠣ビビンバ(クルバッ) 8,000ウォン

 

 

 

モリョ定食 12,000ウォン

 

牡蠣が美味しい季節です。

牡蠣は大好きなので・・・

こんな韓国料理に挑戦してみようかな・・・