きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

キムチ

2020-10-26 13:10:21 | 韓国料理


キムチを使ったおすすめ韓国料理

韓国を代表する食品であり、食材のキムチ。
キムチを漬ける「キムジャン」は2013年にユネスコ世界無形文化遺産に
登録されました。
また、発酵食品として免疫力を高めるなどの効能にも注目が集まります。
キムチはそのまま食べるだけでなく、
白菜キムチなどは料理にも広く使われます。
キムチと言っても味は様々、その多彩なメニューを召し上がれ。

サムギョプサル
脂身が多いサムギョプサルと相性が抜群によいのがキムチです。
肉を焼く鉄板でキムチも一緒に焼いて、
カリカリに焼いたサムギョプサルと一緒にパクリ。

ポッサム
ポッサムは茹でた豚肉を、甘口のキムチ、コチュジャンなどの薬味をのせ、
白菜などの野菜に包んで食べる料理です。
しっとりと柔らかいポッサムには、甘口のキムチがよくあいます。

キムチチム
キムチチムで使われるキムチは、キムジャンから6ヶ月以上は
経過した熟成が進んだものが使われます。
熟成キムチと一緒に、ごろりと大きな豚の塊肉を蒸し煮。
豚肉はほろりと柔らか、箸でも難なく食べられます。

キムチチゲ
言わずと知れた韓国家庭料理の代表。
ランチメニューとしても会社員、学生には定番です。
古漬けキムチを使って酸味を出したり、
肉をたっぷり入れてコクを出したり、キムチチゲの特徴は十人十色。
飲食店も様々な味を競っているので、
好きな味に出会うまでは食べ歩きが必須かも?!

キムチポックンパッ
いわゆるキムチチャーハンです。大人にも子どもにも人気のメニュー。

キムチマリクッス(夏季)
冷たい素麺(クッス)の一品。
キムチ入りのスープは辛くはなく、甘さと酸味が引き立ち、
ベースの出しの風味がほんのり感じられる食べやすい味です。

キムチジョン
ジョンはいわゆるチヂミのこと。
キムチジョンは具材は刻んだキムチのみ。
もっちりした生地にシャキっとしたキムチの食感が楽しめます。
マッコリと一緒にお酒のおつまみにどうぞ。

トゥブキムチ
豆腐キムチは飲み屋や居酒屋の定番メニュー。
温めた豆腐に軽く炒めたキムチをのせていただきます。
油とよくあうキムチは風味が際立ち淡白な豆腐にぴったり。
家庭でもおつまみメニューとして試したい一品です。

キムチマンドゥ
屋台のおやつや麺類のサイドメニューとして人気のマンドゥ(餃子) は
蒸し餃子のこと。
ぷるんとした皮の中から肉汁いっぱいの具とキムチがあふれんばかり。
そのまま食べても酢醤油につけても。


よく知ってるキムチのお料理ですね。
もっと斬新なのがないものかな・・・と私的には思う。
自分なりに考えてみようかな・・・
その前に美味しいキムチが必要だ・・・



ユニクロ・リンナイ・ヤクルト

2020-10-25 13:54:13 | 韓国のこと

衣食住に日本のブランドは欠かせない
昨年から韓国でしきりにアピールされる「日本不買」。
大統領府などはその効果を主張するものの、皮肉なことに
「日本依存」の実態がつまびらかとなってきた。
不買運動にもビクともしない日本ブランドを紹介しよう

エフアールエルコリアが運営するユニクロ
韓国ユニクロは20年8月に10店舗を閉店した一方、
9月には釜山凡一店を開店し、10月7日にもソウル近郊の京畿道安城の
大型ショッピングモール「スターフィールド安城」に出店するなど、
今年に入って4店舗を新たに開店した。
昨年8月時点で、187店だった韓国内の店舗数は166店となり、
韓国メディアは日本製品不買運動の矢面に立たされて
韓国ユニクロは大きなダメージを受けたと喧伝するが、
依然、韓国ファッション業界のブランド別売上でトップの座を維持している。
韓国でユニクロを展開する「エフアールエルコリア」は、
2018年に1兆4188億ウォン(1ウォン=0.09円)だった売り上げが、
19年は31%減の9749億ウォンまで落ち込み、
姉妹ブランドのGUは撤退に追い込まれた。

19年の韓国ファッション業界1位は、サムスン物産ファッション部門で
1兆7320億ウォンを売り上げたが、
同社はビーンポールやSPAの8セカンドなど、
20以上のブランドを展開している。  
一方、エフアールエルコリアは、ほとんどがユニクロの売上だ。
ユニクロが韓国のファッションブランド初となる
1兆ウォンの売り上げを記録した2018年、
2位のビーンポールは7000億ウォン、
3位のノースフェイスは5000億ウォン台だった。  
ユニクロは企画から製造、販売まで一貫して行うSPAで、
世界市場ではスペインのZARA、スウェーデンのH&Mに次ぐ3位だが、
韓国市場ではこの2社を大きく引き離す50%のシェアで首位を独走する。  
不買運動がはじまってまもない19年8月初旬、
ユニクロの鍾路3街店や九老店など相次ぐ閉店が伝えられると、
韓国メディアは不買運動の影響だと喧伝した。

しかし、鍾路3街店は賃貸契約の満了に伴う家賃交渉で
家主と折り合いがつかず、九老店も入居していた
ショッピングモールの閉店に伴うもので、不買運動とは関係ない。  
エフアールエルコリアはファーストリテイリングが51%、
ロッテショッピングが49%を出資した日系企業で、
そもそも日本企業が大規模店の出店や閉店といった意志決定を
売上低迷から1か月足らずで行うことはなく、
不買と時期が重なったに過ぎない。  
韓国ユニクロが不買運動最中の19年11月、
15周年記念と銘打って買い物客にヒートテック10万着をプレゼントする
イベントを実施すると、各店には開店前から行列ができた。  
ヒートテックはいまや韓国の寒さ対策に欠かせないアイテムである。
19年末から20年の冬は、例年にない暖冬で
韓国製品でも寒さを凌ぐことができたが、
平年並みの寒さなら
韓国ユニクロが1兆ウォンを下回ることはなかったかもしれない。


韓国でビジネスを行う日本人の間で、リンナイとヤクルトは
韓国で成功した日本ブランドと位置付けられている。  
両社を韓国企業だと思っている韓国人は少なくない。  

日本を訪問して看板や商品を目にした韓国人旅行者が
「日本にも進出している」とSNSに投稿して、
日本ブランドだと知っている人の失笑を買うほど
定着しているブランドである。  

韓国では、古くからオンドルと呼ばれる床暖房で冬の寒さを凌いでおり、
現在もガスや電気、灯油などを使用した温水床暖房が主流である。  
1974年に韓国に進出したリンナイはその床暖房で3位のシェアを持ち、
家庭用ガスコンロは50%近いシェアでトップを独走する。  
既設の床暖房は熱狂的な不買運動家といえども
簡単に交換できるモノではない。  
また、韓国は共同住宅が主流で、建設するデベロッパーは
設備の信頼性を最も重視する。不買運動が広がったからといって、
ブランドを換えることはないのである。

ヤクルトは、韓国の乳酸菌飲料市場で70%のシェアを持ち、
ヨグルトという模造品も店頭に並んでいる。  
韓国ヤクルトは1969年に創業した合弁企業で、
2008年に売上1兆ウォン企業の仲間入りを果たし、
パルド(八道)ラーメンを立ち上げた。  
乳酸菌飲料は韓国人に馴染みが深く、
また、日本のヤクルト・レディを模した販売方式も
ヤクルトの定着を後押しした。  



韓国人はキムチやマッコリなど乳酸菌発酵食品を日常的に摂取しており、
近年は納豆の人気も高まっている。  
韓国でヤクルトの販売がはじまった1970年代初頭、
「菌にお金を払って飲むのか」と批判する声が上がったが、
韓国ヤクルトは下痢や便秘予防に効果的な乳酸菌の効能を訴求。  
無料試飲を行うなど積極的なマーケティングを展開して、
発売開始から6年目の77年には1日あたりの販売量が100万本を超え、
韓国市場で定着した。  
韓国でヤクルトを販売する女性は「ヤクルト・アジュンマ」と呼ばれている。


男尊女卑が根付く韓国の「アジュンマ」は、
外では男性に従うそぶりを見せながら、内では家を仕切るなど
強い行動力と忍耐力を併せ持つ。  
ヤクルト・アジュンマたちは、夏の暑さや冬の寒さをものともせずに
ヤクルトを売り続ける。  
韓国ヤクルトが販売を開始した1970年代、女性の仕事は
長時間労働・低賃金の販売員や飲食店の店員くらいしかなく、
子育て中の主婦の就労は不可能に近かった。  
そんななか、ヤクルトはパート制を採用し、
主婦を中心に多くの希望者が殺到した。
しゃれた帽子とユニフォームを着てカートを引くヤクルト販売員は、
女性配達員の社会的地位を高め、憧れの職業となった。
日本人が安心して買うことができる商品カタログとして
当初47人だった「ヤクルト・アジュンマ」は98年には1万人に達し、
いまや1万3000人を超えている。  
早期退職者が多い韓国で、勤続10年を超える販売員が
5000人を超えているが、飲料が詰まったアイスボックスを運ぶ
手動カートは、坂が多いソウルでは効率が悪く、
またトラックで宅配を行うインターネット販売業者との競争が
激しくなったことから、韓国ヤクルトは電動式カートを開発した。  
ヤクルトから相談を受けた各メーカーはどのような天候でも、
また、坂や韓国特有のでこぼこ道でも動作するカートの開発に
苦心したという。  
16種類の試作車を製作した後に誕生した自走式冷蔵庫は、
1万台を超えている。  
韓国で日本製品不買運動が広がった2019年、ロッテアサヒ酒類は
対前年比で50%減、韓国味の素とエフアールエルコリアは
30%台の売上減となり、リンナイも10%強の売上減となったが、
他方、任天堂やソニー、ブリヂストンタイヤは2桁の
売上プラスとなっている。  
韓国メディアは「韓国ユニクロ」の売上が落ち込んだと報道する一方、
ランキング上位は、社名の「エフアールエルコリア」と表記して
使い分けている。  
また、業績がプラスになった企業を紹介せず、不買の成果が
大きかったかのように見せかけ、
不買運動家も好調な日本企業から目をそらす。  
昨年7月以降、韓国内で日本製品を網羅した「NO NO JAPAN」リストが
拡散したが、それは図らずも日本人が安心して買うことができる
商品カタログとして役立っている。 


長文を読んでいただきました。
間違った情報ではなく、正しい情報を日本人は知っていたいですね。

我が家でもヤクルトを飲んでいますが、
ヤクルトの車に乗って、今はヤクルトお兄さんが来ています。
また、大リーグの球場で「Yakult」の広告をよく見かけます。

ヤクルトアジュマや電動カートも韓国ドラマで
お目にかかることも多いですね。
もちろん、ヤクルトを飲むシーンも・・・


パク・ソジュンssi

2020-10-24 13:38:37 | 韓国俳優


俳優パク・ソジュン、
メインモデルの韓国料理ブランドbibigoのCMが
日本地上波も放送開始で話題に

韓国人気俳優パク・ソジュンがメインモデルを務める
グローバル韓国料理ブランドbibigoが、日本の地上波で
CM放送を開始して話題になっている。
CJ FOODS JAPANのSNSには、「『ビビッとくる旨さ!』
bibigo冷凍キムチのTVCMが公開開始しました。
皆さん、bibigo冷凍キムチも初CMがテレビで公開となりました!
bibigoのメインモデル・パクソジュンさんに加え、
こちらはカン・ギヨンさんも出演しています。
bibigo冷凍キムチは瞬間冷凍をしているので、
美味しさをそのままにいつでもシャキシャキ食感のキムチを楽しめます!
キムチのビビっとくる旨さを体験してみてください!」
というコメントとキムチバージョンの動画を掲載。



また他に「今回はbibigo 王餃子編をご紹介します!
モチモチの皮に具がぎっしり詰まったbibigo王餃子は、
サイズも大きくてボリューム満点。ビビッとくる旨さがたまらない、
bibigo王餃子を皆さんも是非召し上がってみてください」
というコメントと王餃子バージョンの動画も掲載した。
公開された動画では、おいしそうにキムチや王餃子を食べる
パク・ソジュンの姿が見られる。
2020年1月31日から韓国JTBCで放送されたドラマ
「梨泰院(イテウォン)クラス 」で
主人公パク・セロイを演じたパク・ソジュンは、
NetflixでもTOP10に入るなど日本でも女性のみならず男性までも虜に。
またこの10月から、Netflixで放送開始のドラマ
「キム秘書はいったい、なぜ?」は2018年の作品であるにも関わらず、
1位になるなど日本で多くの注目と人気を集めている。 

私はまだこのCMは見たことがありませんです。
皆さんは見たかな?
キムチも冷凍になるんですね。
韓国にはキムチ冷蔵庫があるのですが、冷凍ではないですね。
このCMのキムチはどこに売っているんだろうな・・
田舎でもあるのかな・・・
キムチ好きの私は是非とも食べてみたいです。

調べて見たら、楽天市場にオフシャルショップがありました。
お取り寄せ出来るようです。餃子もキムチも・・・


スプーン

2020-10-23 13:03:22 | 韓国料理

ドラマでわかる韓国の習慣「重宝される食べ物は?」
日本同様に韓国でも箸を使う食文化があるが、
日本と違うのはスプーンを多用することである。
器を持たない習慣がある韓国では、汁物を飲むときに
スプーンがないと飲みづらい。
そしてその延長線上でご飯もスプーンで食べてしまう傾向がある。
これはビビンパに代表される「混ぜる文化」のためであろう。

誕生日にはわかめスープ!
韓国ではご飯を汁物に混ぜて食べる人が結構いるのだが、
その際いちいちご飯を箸で汁物に入れ、それをスプーン食べるという具合に
使い分けていると面倒くさい。
そこでスプーンひとつでご飯も汁物も済ませてしまうのである。
この場合、箸は料理を食べるためだけに使われる。

その他に、食べ物にまつわる習慣として二つのものを取り上げよう。
まずは、わかめスープだ。
韓国では誕生日にわかめスープを飲む習慣がある。
これは鯨が子どもを産んだ後にわかめを食べることに倣った習慣のようで、
韓国女性は今でも出産後2~3週間くらいはわかめスープを飲む。
その習慣が転じて誕生日にもわかめスープを飲むようになったらしいが、
このわかめスープ、自分で作ってはだめで、
誰か他の人に作ってもらわないといけないのだ。
韓国ドラマの中にも、彼氏の誕生日にわかめスープを作ってあげたのに
飲んでもらえなかったと悲しい場面があった。本当に気の毒な話だ。

次の食べ物はもちだ。
近年日本以上に受験戦争が熾烈さを増している韓国では、
特に母親が息子や娘以上に熱心に受験に取り組んでいる。
そして、受験につきものの食べ物がもちである。
韓国の中でも特に受験熱の高いソウルでは、母親たちは受験日が近づくと
自分の子どもが受験する大学の正門に、惜しげもなくもちを
べたべたと貼り付ける。
この奇怪な行動にはもちろん理由がある。
韓国語では「大学に合格する」ことを「大学にくっつく」と
表現するのだが、この「くっつく」という表現をそのまま
もちがくっつきやすいことに掛けているのである。
さながら日本でいうところの「トンカツを食べる」といった
ゲンをかつぎのようなものであろう。


そうだったのか・・・・
何でも混ぜて食べる文化は、スプーンにあったのか・・・
また、器を持たないということからも、スプーンが必要!

韓国の方が日本に観光に来て、ホテルでの朝食・・・
お茶碗を持って食べているのだろうか?
もちろん、スプーンはないと思うけど・・・
私たちが韓国に行けば、器は持たずに、スプーンを使って食べてる・・・
それと同じように、韓国の方も日本流にしているよね。
以前、札幌に行ったとき、韓国のご家族がいて・・・
息子さんがバイキングを盛りつけながら・・・
「キムチ、オプソー」って言ったのを私はきいた(笑)
洞爺湖温泉では、韓国人が多いせいか、ちゃんとキムチがあった。

自由に旅行が出来るといいな・・・

電話オーディション

2020-10-22 13:07:05 | 韓国アーティスト

ジェジュン、本日放送の「スッキリ」にコメント出演!
韓国の変わったオーディション方法とは?

ジェジュンが、本日(22日)放送された日本テレビ系「スッキリ」に
コメント出演した。
ジェジュンは10月24日に開催されるオンラインライブ
「J-JUN LIVE BOKUNOUTA 2020+」を控え、出演者である
アンタッチャブルの2人と共に「スッキリ」にコメント出演した。


また「クイズッス」のコーナーでジェジュンは、
「僕が韓国で受けた日本では珍しい変わったオーディション方法は
何でしょう?」というクイズを出題した。
出演者が「韓国だからキムチを上手く漬けられるかオーディション」や、
「焼き肉を美味しそうに食べれるかオーディション」などの
珍回答を披露する中、正解は「電話オーディション」だった。

ジェジュンは「電話を録音されて声だけで合格か不合格かを
決めるオーディションだった。
田舎の方に住んでいた僕には良いチャンスだった」と語った。
また、電話越しで歌を歌ったことに関しては
「恥ずかしかったので、家族みんなが出かけている時に
誰も居ない状態でやった」と明かした。

ジェジュンは10月24日にオンラインライブ
「J-JUN LIVE BOKUNOUTA 2020+」を開催する。

韓国で声って大事なのね。
歌がうまいというより、声か・・・・

冬ソナで、「これで、声が良ければパーフェクト。。。」
なんて言う場面があったよね。
ヨンジュンの声は最高に心地いい・・・
役柄によって、声のトーンを変えて・・・・
ミニョンさんは、ちょっとトーンを明るくして・・・
ドンヒョクは低めの声で・・・・・

私は、電話に出るときはトーンをあげて話してます・・・
少し若く見せようと・・・(笑)