ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

北欧の音楽ピクニックの絵教室

2010-06-19 19:44:15 | お知らせ
北欧の音楽ピクニックの案内はこちら

今日、北欧の音楽ピクニックの絵教室の習作を、近くの公園で描いてきました。
お題が北欧にちなんで、万博公園の「森のスケッチ」ですから、木がメインです。

授業は45分・鉛筆1本・22.7×15.8cmの水彩紙・色鉛筆12色を用意しております。
色鉛筆持込可能で、テント内でテーブルを囲んで椅子に座り、外の緑を眺めて描く予定です。

で、
先生はいったいどんな具合なのか?

万博公園ではございませんが、
近くの公園の木のスケッチ
時間は1枚30分以内・鉛筆1本・同じ紙・色鉛筆12色(別物ですが、同じような色の組み合わせ)





公園の木


ハイカラさん


ノビノビ~


あらっ どちらまで?


親友


チョロチョロ


星の木の下で


なかよし






明日
雨降らなければいいのにな~





にほんブログ村 美術ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー・ブルージュのベギン会修道院

2010-06-19 00:10:22 | 油彩画ブルージュ
Copyright2008-2010 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved.「修道院のある風景」油彩画  20号P 1996年(個人蔵) ベルギー・ブルージュ

思い出の絵
ブルージュ

ブルージュには1245年建設の古い修道院が一つあります。
橋の左に描いてあるのがそのベギン会修道院で、
門をくぐって中に入ると中庭があり、
そこはとても静かな空間です。

木陰と日向が気持ちよく、風通しの良い背の高い木がバランスよく植えられている中庭には、
修道女さんの白いお家がグルリと囲んでいます。
清楚な印象を与えている白壁には、緑色の窓が規則正しく並んでいて、
真っ直ぐで力強い女性の印象を受けました。

橋の右側にはレストランの並びがあって、
ブルージュ名物の美味しいムール貝のワイン蒸しが食べれます。
味付けは選べますが、量が選べません。
この料理は大きな専用鍋(バケツみたいな形)で出てきますが、
上げ底されておらず、正味バケツ一杯出てくると思っていただければ間違いありません。
何人かで一バケツ食べた方が、他の料理も食べれる余裕が確保できるので、
お一人様は慎重に♪

ちなみに私は当時一人寂しい食生活をしていて(ホームステイは朝食付きだけ、キッチン無し)
心も胃袋も飢えていたにもかかわらず、
初めて食べれる機会が訪れた幸運のディナータイムに
この美味しいムール貝のワイン蒸しを・・・・

食べきれずに残してしまいました。


で、
ホームステイ先のマリアおばさんもそうだったのですが、ブルージュのみなさんは骨や骨格や関節が太い!
このムール貝の単品料理が1人前であることを考えますと、少しイコールな気がします。
骨細い私にとって、とても頼もしく憧れのブルージュ骨でしたが、
単調に同じものを沢山食べるのはムリでした。

オランダに行くとさらに骨太くなるんだよな~








にほんブログ村 美術ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする