18日から 春のお彼岸です。
春分の日の21日は(お彼岸の中日)仕事なので
日曜日の18日、お墓参りに行ってきました。
里塚霊園は家から近いので気軽にいけます。
道路の雪は溶けていました。
お墓に通じる道も先客が踏み固めてくれていて
自分の家のお墓にはすぐたどりつけました。
お花を立てる所、お供物を供えるところは雪に埋まっていたので
持参のスコップで雪をどかしました。
普段雪かきをする服装(オーバーズボン、長靴、長靴カバー)で
いきました。
この日の里塚霊園は時々、雪が降り、風の強い日だったので
お供え物を食べていても寒かったです。
家の人の祥月命日が3月25日なので、
春のお彼岸のお墓参りはかかせません。
来週はお坊さんが来るので準備を始めなければ・・・
夕食は 弟が持ってきてくれたお赤飯、お煮〆
里塚霊園の近くに里塚温泉がありますが、そこで売っている
鶏半羽のからあげ 皮がぱりぱりしていてとってもおいしい。
春分の日の21日は(お彼岸の中日)仕事なので
日曜日の18日、お墓参りに行ってきました。
里塚霊園は家から近いので気軽にいけます。
道路の雪は溶けていました。
お墓に通じる道も先客が踏み固めてくれていて
自分の家のお墓にはすぐたどりつけました。
お花を立てる所、お供物を供えるところは雪に埋まっていたので
持参のスコップで雪をどかしました。
普段雪かきをする服装(オーバーズボン、長靴、長靴カバー)で
いきました。
この日の里塚霊園は時々、雪が降り、風の強い日だったので
お供え物を食べていても寒かったです。
家の人の祥月命日が3月25日なので、
春のお彼岸のお墓参りはかかせません。
来週はお坊さんが来るので準備を始めなければ・・・
夕食は 弟が持ってきてくれたお赤飯、お煮〆
里塚霊園の近くに里塚温泉がありますが、そこで売っている
鶏半羽のからあげ 皮がぱりぱりしていてとってもおいしい。
