![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/29f23f5dc4ccc4bc0048b684a9c9eac9.jpg)
年末に亡くなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/30099b098e37df38460c36f1f6a3272c.jpg?1610720657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/307ca9929e8e1f7af1d7462be102f60a.jpg?1610721043)
おばあちゃんの 実家の叔父さん
お義姉さんに 立て替えてもらった
お香典を 現金書留で 送りました
郵便局🏣に行ったら
私の持っていった 現金書留の封筒は
現在 使われていません と
言われました
画像の向かって右 複写のものです
ガーン‼️
知らなかった
今のは 直接 書けるものです
(複写のものは 複写の部分をはがせば
使えるそうです)
家には昔の現金書留の封筒もあります
(これも複写の部分を剥がせば使えるそうです)
昔のは シールのようなものが
付いていて、それを貼って 角に
印鑑を押しました
今回 寒中見舞いの葉書を 二枚
書いたのですが 62円の葉書しかなく
二円切手を貼りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/30099b098e37df38460c36f1f6a3272c.jpg?1610720657)
一円切手を購入
家にはまだ 62円の葉書があるので…
余った 年賀はがき
切手と交換してもらおうと思います
今年(来年)は 本当に枚数を
少なくしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/307ca9929e8e1f7af1d7462be102f60a.jpg?1610721043)
香典返しの 蕎麦
今では 高級品
昔は 干しうどん、干し蕎麦は
玉うどん、蕎麦より
下にみていましたが そうでもない