今日は午後から、以前に頼まれていたトールの素材をカットをしました。
トールを始めて基本の筆使いを一通りマスターされた方には、洋書やご希望の
デザインがあれば、それに合わせて素材のカットを承っています♪^^
↓今回カットしたデザインは、私が持っている洋書の中で人気のあるデザインです。

↓上のデザインを「表札にしたい」との生徒さんのご希望により、こんな風に
デザインの下側に文字を入れれるスペースを考えたりして、簡単なカットをして
います(^^;

私は、トールを教えるならできるだけ生徒さんの希望を取り入れたいと、いつも
考えています。
洋書とは違う色にしたいと言われれば、その色に合うアドバイスが出来るよう、
私なりに考えています。
それが自分の勉強にもなるし、生徒さんが納得のいく作品になるからです。
そして「作品は必ず最後まで責任をもって指導する」と言うのが、私のモットーです。
生徒さんが何ヶ月休もうが、いきなり来られようが、いつでも作品の続きが教えら
れるよう、常に絵の具を準備しています。
その甲斐あってか、最近はリピーターもちょっと増えつつあります♪
トールに対する思いが生徒さんに通じるって、ホントに嬉しいんですよ・・・。
トールを始めて基本の筆使いを一通りマスターされた方には、洋書やご希望の
デザインがあれば、それに合わせて素材のカットを承っています♪^^
↓今回カットしたデザインは、私が持っている洋書の中で人気のあるデザインです。

↓上のデザインを「表札にしたい」との生徒さんのご希望により、こんな風に
デザインの下側に文字を入れれるスペースを考えたりして、簡単なカットをして
います(^^;

私は、トールを教えるならできるだけ生徒さんの希望を取り入れたいと、いつも
考えています。
洋書とは違う色にしたいと言われれば、その色に合うアドバイスが出来るよう、
私なりに考えています。
それが自分の勉強にもなるし、生徒さんが納得のいく作品になるからです。
そして「作品は必ず最後まで責任をもって指導する」と言うのが、私のモットーです。
生徒さんが何ヶ月休もうが、いきなり来られようが、いつでも作品の続きが教えら
れるよう、常に絵の具を準備しています。
その甲斐あってか、最近はリピーターもちょっと増えつつあります♪
トールに対する思いが生徒さんに通じるって、ホントに嬉しいんですよ・・・。