Little garden & Painting farm

趣味のトールペイントやガーデニングに関すること、また日々感じたことを日記にしています。

秋バラで作る寒天ゼリー~♪(^_^*

2019年09月06日 | OH!マイガーデン♪


こんばんは~~♪♪   まだまだ残暑が厳しい今日この頃ですねぇぇ~~

昼間は暑くて、なかなか庭のお手入れが進まない状態です(^▽^A。。。



今日は思いつきで、自宅の庭のバラを使って簡単なおやつ「寒天ゼリー」に挑戦してみました^^

作り方は後ほど説明していますので、良かったら見て下さいね



今回ゼリーに使ったバラは・・・オールドローズの「フェリシア」

ハイブリッドムスクの香りがする大好きなバラです♪


バラは香りを楽しみだけでなく、ほとんどのバラは食べることができるそうです。



でも食べれるバラの条件は、無農薬・有機肥料栽培で育てたバラに限られます(エディブルフラワーと言われているそうな)。。

どのようなバラが食用に向いているのかと言われると、花弁が柔らかく渋みやえぐみが少なく、香りが強く豊かなバラです。

条件を満たすバラはオールドローズに多く、現代バラでもオールドローズの性質を受け継ぐバラに見られます。


我が家の地植えのバラは条件クリアですが、鉢植えは化学肥料を使っているバラもありますので食用に不向きです(^_^A

ゼりーを食べてみた感想ですが・・・寒天に溶け込んだバラの上品な香りと食感が最高でした


最後になりましたが「バラの寒天ゼリー」のレシピと作り方をアップしておきますね♪

<材料>

・バラの花・・・ (開きかけ・中輪3~5個ぐらい)
・レモン汁・・・  小さじ2(お好みで加減)
・水・・・     300ml
・砂糖・・・    40g(お好みで加減)
・粉寒天・・・   3g

<作り方>

下準備: バラの花びらは1枚1枚外して、水でよく洗っておく。

① ボウルにバラの花びらを入れ、レモン汁をふりかけて手でよく揉みこんでおく。
② 鍋に水、粉寒天を入れて中火にし、一煮立ちしたら砂糖を入れて溶かし、よく混ぜる。
③ ②にバラの花びらを加え、弱火で2分ほど煮込み、火からおろして粗熱を取る。
④ 固まらないうちに容器に流し込み、冷蔵庫で冷やす。


良かったら作ってみて下さいね~~(^_-)-☆

今日もブログにお越しいただきありがとうございました♪

↓ランキングに参加しています。お帰りの際には応援クリックして頂けると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする