Little garden & Painting farm

趣味のトールペイントやガーデニングに関すること、また日々感じたことを日記にしています。

図案&描き方説明書・・・♪(^_^*

2019年12月14日 | がんばっト~ル♪


こんばんは~~♪♪    今日はこちらパッとしないお天気で・・・寒かったですね。。

庭作業が一段落し、ブログのネタもあまり思いつかないので・・・

先日の作品「クリスマス・アドベントカレンダー」の図案と、描き方説明書をアップさせていただきます...







♪【クリスマス・アドベントカレンダー】描き方説明書♪

★使用絵具
<アメリカーナ>              <セラムコート>
DA18   カントリーレッド       2010   フォレストグリーン
DA44   デザートターコイズ      2063   スパイスタン
DA178  ブルーミスト         2065   アップルグリーン
DA267  プードルスカートピンク    2401   ライトアイボリー
                      2411   ローシェンナ
                      2436   チャコール
                      2459   クロッカスイエロー

★使用筆
平筆14~10号、4号、2号、 ライナー筆10/0号  丸筆2号

★描き方
①角材の表面にベースカラーを塗る。
下から1段目(白い部分)=2401(平10~12号・ベタ塗り)
下から2段目(青い部分)=DA178(平10~12号・ベタ塗り)
下から2段目(茶色い部分)=2063+2411(1:2・平10~12号・ベタ塗り)
下から3段目以降(緑の部分)=2010(平10~12号・ベタ塗り)

②図案を写す。

③飾りのモチーフを描く。
▼星・・・B=2459(平4号・ベタ塗り)
▼ステッキ・・・B=2401(平2号・ベタ塗り)  ライン=DA18(丸2号)
▼ハート・・・B=DA267(平4号・ベタ塗り)
▼青いオ-ナメント・・・B=DA178(平4号・ベタ塗り)  ライン=2065(丸2号)
上部のドット、下の尖った部分=DA44(丸2号の筆尻、ベタ塗り)
▼雪の結晶・・・2401(ライナー10/0号)
▼手袋・・・B=2063+2411(1:1・平4号・ベタ塗り)
▼帽子・・・赤い部分のB=DA18(平4号・ベタ塗り) 白い部分のB=2401(丸2号)
▼靴下・・・B=2065(平4号・ベタ塗り) ライン=DA18(丸2号)
▼黄色の長い飾り・・・2459(平筆14号の筆尻で入れる・ドット)

④数字を描く。(全て平2号)
1~5・6・7・9・10=2436     8=2063+2411(1:2)
11・19=2459            12・23=2063+2411(1:1)
13・20=2065            14・21・22=2401
15・24=DA44            16・18・25=DA18
17=DA267

⑤箱を塗る。           

▼箱の内側=DA178+2401(1:1・平14号・ベタ塗り)
▼箱の外側=2063+2411(1:2・平筆14号・ウオッシュ気味)

⑥仕上げのニスを塗る。


色は参考までに載せておりますが、お好みでアレンジしていただくとまた違った雰囲気の作品になると思います♪

良かったら、描いてやっていただけると嬉しいです

★印刷の方法= 画像の上で右クリック→  画像を印刷する→  印刷   ※拡大等、ご自由にお願いいたします^^


今日もブログにお越しいただきありがとうございました♪  よろしければコメントなどいただけると嬉しいです(*^_^*)

↓ランキングに参加しています。 お帰りの際には応援クリックして頂けると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする