おはようございます~~♪♪


今週は何もできないまま、ぼ~・・・っと時間が過ぎてるような気がします・・・

前記事では、トールペイントのオリジナルデザインを描く際に、「テーマを決める」
ということについて、少し触れましたが・・・。。
今回は「構図」について考えてみました♪
構図というと・・・トールペイントではあまり重要視されていないように感じますが、
絵(イラスト)の出来は「8割がたが構図で決まる」とも言われているぐらいだそうで、
オリジナルデザインを考える上では、避けて通れない部分のようにも思えますので、
少し真剣に考えてみました(笑
テーマは・・・またまた「ナチュラル(夏)」(笑=3 素材は前と同じ物を使います。
↓私が考えた構図です。

バランスの良い構図には色々あるそうですが、1番簡単な三分割法を使って描いてみました。
三分割法とは・・・既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、画面を縦・横に三分割してラインを引き、
それぞれのラインが交わった4か所に、モチーフを配置すると言う方法です。
モチーフの塊を三角形にとらえ、さらに丸や小さな三角、長方形、などを組み合わせると、
変化のある構図になるそうで・・・

ここで気を付けることは、各モチーフの縦・横のラインを揃えない、並べない、
対角線と、ど真ん中の配置は避ける・・・などなど、、あるようですが。。

実際のところ、これがベストと言うものはないようです

こうして自分のデザインを改めて見ると、揃ってるライン、形、、いっぱいありますよねぇ。。。
まだまだ改善しなくてはならない箇所がたくさんあると思いますが、
構図にこだわりすぎると、窮屈な絵になってしまいそうな気もします・・・(う~ん

まぁ「知って損はしないかな?」ぐらいの感覚で、あくまでも表現法の一つとして考えるのが、
私的にはいいような。。。
普段何気なく描いてる作品も、構図を意識することで更に良くなるといいな~と思いました♪
今日もブログにお越しいただきありがとうございました。
よろしければコメントなど頂けると嬉しいです(*^_^*)
↓ランキングの応援クリックもお願いいたします~


いつもありがとうございます

やっぱりすごいですねー!
トールペイントは色を塗るだけじゃなく、自分でデザインするものなので絵のセンスがないとダメダメですね。
私は先生に描いていただいた下絵に色をぬっただけですが、それだけでトールって楽しい♪と、思ってしまったけれど…
違う。
トールって奥が深いです。
でも、絵の才能が全く無い私は、下絵に色を塗るのが精一杯です。
こういう私のような人にでも“トールは楽しい”と思わせちゃうぴーちゃんさんの才能がすごいです。
ぴーちゃんさんに教えていただける生徒さんは上達も早いのでしょうね~
デザイン配置、写真の構図と似てますね。
勉強になりました。
お邪魔しました。
ご訪問ありがとうございます♪返事が遅くなってしまって
ごめんなさいね~!><
トールペイントはもともと、あらかじめ下絵と見本が準備されていて、
それを真似ながら絵を描くことが目的のクラフトなので、
どなたでも気軽に楽しんでいただけることが魅力と言われていますが・・・。
オリジナルは、トールの技法でいかに自分らしさを表現できるか!?
・・・ということを追求した結果の作品ではないかと考えています♪^^
本来はそこまで深く考えなくても、十分楽しめるかと思いますが~(笑
写真の構図は、全てのデザインに共通するものがありますよね~。
ばぶりーさんの写真もまた参考にさせて下さいねッ♪d(^- °*)