Little garden & Painting farm

趣味のトールペイントやガーデニングに関すること、また日々感じたことを日記にしています。

一輪挿しコレクション~♪(^_^*

2019年11月08日 | OH!マイガーデン♪


こんにちは~~♪♪  ここ連日の秋晴れで・・・気持ち良く過ごせますね~~

先週末に、姫路市の大手前公園で開催された全国陶器市に行ってきました♪



私のお目当ては・・・「一輪挿し」。。。

今年もたくさんの陶器の中から、一つだけ選んできました=33



福岡県 「上野焼」です^^

シブイっっしょ~~~。。。

あ・・・バラは「ラベンダードリーム」ね♪



こちらは去年に買った山口県の「萩焼」。



9月頃からトイレにずぅーーっと飾っています。。

どちらも手のひらサイズなので、場所を取らずかさばらないところがお気に入り(笑

毎年1個ずつ増やすことが・・・些細な楽しみでもあります(笑

オッサンにコレクションの棚を作ってもらおうかと目論見中~~


今日もブログにお越しいただきありがとうございました♪ よろしければコメントなどいただけると嬉しいです

↓ランキングに参加しています。お帰りの際には応援クリックして頂けると励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずの季節・・・♪(^_^*

2019年11月06日 | OH!マイガーデン♪


こんにちは~~♪♪  今日はこちら雲一つない秋晴れで、気持ちの良いお天気になりました~~

夕べに突然の訃報が入り、午後からお葬式に参列してきました。。

亡くなられた方はダンナの一つ下の後輩の男性で、私とはOL時代の同級生でした・・・

入社して、一緒に新入社員教育を受けた記憶が今でも鮮明に頭に残っています・・・ショックです。。。

人の命って。。。。

はぁ・・・・・




ひと月ほど前に実付きで購入した「花ゆず」が、黄色く色づいてきました。。



ゆず初心者ゆえ・・・収穫のタイミングが分かりません(苦笑

まだ青い部分が残っているので、全体が色づくといいのかな?~~どなたか教えて下され~~



こちらの「四季成りイチゴ」も・・・今年お初の子♪^^



花の白いイチゴが欲しかったので、HCで見つけて思わず購入しました。。。

とっても元気そうな苗で、実もしっかりついています~

四季成りは秋にも収穫できるところが最大の魅力でしょうか♪



春以降、まったく音沙汰がなかったバラ「シフォン」ちゃん♪



種から育てた子で、ふんわりとした感じがシフォンケーキに似ているから、

「シフォン」ちゃんと命名しました(^_^A...

親はセントエセルバーガ。 香りが親譲りでとっても強香なんです!

この秋にようやくまともなお顔が見れそうで嬉しいなぁ~~


今日もブログにお越しいただきありがとうございました♪ よろしければコメントなどいただけると嬉しいです。。

↓ランキングに参加しています。お帰りの際には応援クリックして頂けると励みになります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼの植え替え・・・♪(^_^*

2019年11月03日 | OH!マイガーデン♪


こんばんは~~♪♪  3連休は久しぶりに晴天に恵まれ、お出かけ日和になりましたね~~

私は地元の文化連盟祭に行ったり、鉢物の植え替えをしたりしていました♪



今年はさくらんぼの「紅きらり」と「紅秀峰」の植え替えを同時に行いました。。

我が家流の・・・植え替え方法をご紹介したいと思いますので、

さくらんぼ栽培に興味をお持ちの方は、参考程度にご覧下さいね・・・(^_^A。。。




まず、一回り大きめの鉢を用意し、鉢底のネットに網戸用のネットを使用します。

上から鉢底石を数センチの厚さで敷き詰めます^^





次に、培養土ですが・・・HCで売ってる「花の土」と「赤玉土」を5:5の割合で混ぜたものを使用します。

この時、肥料は一切混ぜません。

鉢底石の上に新しい培養土を1/4ぐらいの深さまで入れます。





根はなるべくそのまま、ゴソッと持ち上げて古い鉢底石とネットだけを取り除き、新しい鉢に移動させます。

鉢の隙間に培養土を入れ込みます。



2鉢同時に、、植え替えが完了しました~♪ 水をたっぷりあげて終了です



この後の管理ですが、12~1月頃に「苦土石灰」と「油かす」を1度だけ追肥します。

それ以降は春の4月に花芽をつけるまで、一切の肥料はあげません^^

さくらんぼに多肥は禁物です(これ大事)

そして、これまでの経験で重要に思った事は「剪定をしないこと」と「雨に当てないこと」ぐらいでしょうか。。。

ベランダのような軒下での栽培が適しているように思います♪

我が家の「紅きらり」は今のところ、5年間無農薬栽培でも病気になっていないので、

なかなか丈夫な品種ではないか?と感じています。。。(今後は分かりませんんが=3

一本でも実がなると書いてありますが、できれば相性の良いさくらんぼをもうひと鉢置くと良いです。

ほんと、お勧めのさくらんぼですよ(^_-)-☆


今日もブログにお越しいただきありがとうございました♪ よろしければコメントなどいただけると嬉しいです

↓ランキングに参加しています。お帰りの際には応援クリックして頂けると励みになります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする