ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

見学会開催のお知らせ

2010-03-01 11:11:11 | お知らせ
見学会の開催





ナサラの畑で、

ふかふかの土体験と、

ナサラ農法簡単講習会を行いたいと思います。



<開催日>

3月23日火曜日



<集合時間・場所>

各務ヶ原スポーツ広場駐車場 

9時45分集合



<参加費>

一人2000円



<お申込み>

メールの場合



shop@nasara-shop.com





ファックスの場合

058-323-2389



住所、連絡のつく電話番号、メールアドレス、

お名前を明記のうえ、

送信お願いいたします。



どちらの場合も、確認のためのメール、

または、ファックスを入れさせていただきます。




椎茸・・

2010-03-01 11:08:48 | 農業

今日もて暖かい良い天気です。

菌床に沢山の大きな椎茸が・・

 立派な椎茸が沢山出ていました。

金曜日に8本収穫したのに、あれから物凄い勢いで、出ていました。

今日は、21本の収穫です。

大きいものは、傘の直径が18cmありました。

自然に生殖する椎茸のサイズになってきましたね~!

色も艶も香りも、自然のものとそっくりになってきています。

齧ってみると歯ごたえや感触もそのものです。

嬉しいですね~!

これから、毎回収量も増えてきそうです。

菌床での収穫は、7回程が通常らしいので、20回以上の収穫を目指して育てようと思います。

楽しみなことです。

 

昨日は、チリの大地震の影響で、津波による被害の回避の為に交通機関にも影響がでました。

こんなに離れていても影響があるのですから、凄い地震です。

被害者が、少しでも少ないことをお祈りしたいと思います。

 

帰りもかなり遅くなりました。

 

今日は、打ち合わせで、あちこちに行かなくてはなりません。

明日は、滋賀です。

毎日、旅をしているようですが、困っているところへ行き、助けることが仕事なので、これもご縁と思い頑張らないといけないですね。

さて、今日もハリキッテいこう~!

 

 

 


山口の柿

2010-03-01 06:06:18 | 農業

雨もあがり、良い天気に恵まれました。

作業するには、最高の日になりました。

 天然記念物の柿

かなり弱っていて、可哀相な状態でした。

年々枯れていっている様子が、分かります。この状態で放置していると2年後には、完全に枯れてしまう状態でした。

木の周りを試掘してみると元々の土表面の高さより、70~80cm程埋めてあり、掘った下の方からは、酸っぱいアミン臭がしてきました。・・嫌気発酵しているようです。

その証拠に、しばらくするとハエや蚊の仲間が沢山寄ってきました。

草や剪定木などがあり、そのまま埋め立てをしてしまい、嫌気発酵により硫化物になってしまったようです。その硫化物が、メタンや硫化水素を発散することとなり、木を弱らせてしまった原因です。

そして、大量に木の周りを土で埋めることにより、酸素を吸収できなくなってしまい、酸欠状態も大きな要因です。

弱っている木なのに綺麗に枯れ葉を取り除き、掃除をしているようです。自ら葉を落とし、その葉によって菌や微生物が分解し、土をやわらかくして、酸素を与えてくれる土壌にしています。また、柿はタンニン分を吸収し、実を甘くする働きや害虫にも強くするためにしているのですね。

その枯葉を取り除くので、なかなか土が軟らかくならない、そして虫にやられやすくなってしまいます。

自然循環のバランスが崩れるからこそ、弱り枯れていきます。

 白色腐朽菌が入り、カミキリにやられています。

幹を診ると9割ほどが枯れています。

 水捌けが悪く、酸素を与えるための対処として、周囲を堀り暗渠排水を設けることにしました。

 

  掘った穴の底部に排水用のコルゲートパイプを設置しました。

 

 その上に川砂利を敷き均し、そのまた上に鹿沼土にて埋め戻しをしていきました。

排水の為の作業を終了した後に、次は土壌修復作業です。

ナサラの培養土を表面に敷き均し、ところどころ、バールで深さ50~60cmほど穴を開けていきます。

 更に保湿を保つために、更にその上に草を敷きました。

その後、植物、土壌活性の為に、ナサラ48Sを500倍希釈、ミネラル81を2000倍希釈液を220L葉面散布と土壌潅水をしました。

散布したとたん、先程までいた虫たちが、全くいなくなりました。

この状況は、メタンや硫化水素を二酸化炭素にして無害化し、アミン臭もなくなったからです。

虫はよく知ってますね~!

これからどのように回復していくか楽しみです。

さて、次回は虫や菌によって腐ってしまっているところを取り除き、そこから修復する作業をします。・・大手術といったところです。

人でいうならば、内臓、心臓、脊髄などの手術を一編で行うようなことになります。

芽が出る前にやらなければ、ダメージが大きくなるので、次回は来週にすることにしました。

この木を管理する人たちの思いに答えるように、どうしても助けて上げたいと思います。