カッコソウ

2014年05月21日 | 日記
待望の雨が静かに降っています。

長らく雨らしい雨は降っていなかったので 萌えている木々や植物たちは

さぞ喜んでいることでしょう ( ´ ▽ ` )ノ

こういうしっかりと地面に染み込む 静かに降る雨がいいんですよね。

これで またまた大きく育ってくれますね! (*´∀`*)


花がない時期なのですがカッコソウは毎年凄い勢いで増えています。

サクラソウに似る花ですが 葉が違い雰囲気も違いますね。

こんな山の中では頼もしい そんなカッコソウです。

今日は雨予報だったので 昨日の午後の表情です。






今年は花の裏年に当たるのか あるいは大雪の影響か カタクリもそうでしたが
これから咲いてくる シラネアオイ サンカヨウなど出てくる芽自体が少なくて
がっかりしています。

この水仙も今年は咲いてくれたのは 一輪!



一輪でも 他を代表して咲いてくれたと思えば ・・・

確かに代表者の風格があるかも ・・・ (笑) 可愛くなりますね!


スノーフレークと言うよりスズランスイセン と言ったほうがピッタリくるような
可愛い姿ですね♪



そして 岩影にエンレイソウが咲いていました。
これは 自生していたものです。 そばにいけない所に咲くので
いつもじっくり見れなくて残念なんです。 



庭のあちこちで見つけた 鉢の中で咲いているスミレたち
植えた覚えはないので 植木鉢がいごこち良さそう ってことで
どこからともなくやって来たんでしょうね。  (*⌒0⌒)♪ 









タイトル画面のマイヅルソウやチゴユリ ベニバナイチヤクソウ 

ササバギンラン アイズシモスケ オトコヨウゾメ ・・・

などなど私の好きな自生種たちが咲いてくるのはこれからです。 \(^o^)/

山の花たちは6月になってからですね。







お立ち寄り下さってありがとうございます。