ふと窓の外を見たら フジの花が咲いたらしく藤色が見えたので そばまで行ってみる
ことにしました。 行ってみるといってもすぐそばなんですが。
フジの花は色もきれいで 山にあっては美しく映えていいんですが
巻き付かれた木はたまったものではないでしょうね!
いつも見る度思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/73eee9e0e5f64ee7d590f53f108a9115.jpg)
そうはいっても 何も考えず見るだけならきれいですねぇ \(*⌒0⌒)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/22df4bdea3b3c42841e639e5bdb8d5f4.jpg)
近くに アオダモらしきモワモワっとした花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/290a9078358fa0327c11de19d6bcf297.jpg)
山の中は 昨日の雨でいっそう新緑が進み若葉の匂いとエネルギーに
満ち満ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/ee9c1eb143235c46a014e9be0b25fe54.jpg)
レンゲツツジが咲いているのかしら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/ca50fd0c6a6ea09fdf64d1a5e99fcbd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/37b56144889e3fa5155d283e55882d51.jpg)
たっぷり 山の空気を吸ったのでさて 帰ろうかと足元を見ると・・・
いろんな花が咲いているではないですか!!
イカリソウ こんな所にも咲いていたんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/c472d0365a5d8b6dfde493961e9d2837.jpg)
そして 周辺には何やら興味深い葉が出ている! これはショウマ類の葉だぁ ( °Д°)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/d11e01fc91e3e80ec46348162b4fa7f1.jpg)
たぶん オオバショウマじゃないかなぁ・・・
何か 特定出来ないものに出会うとワクワク (((o(*゜▽゜*)o))) しますよね。
また 行ってみよう・・・ (゜∀゜)
近くには まだ咲いていませんでしたが ナルコユリなどもありました。
そして うちでは全くピントが合わなかった ミヤマキケマン!
ここでは合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/93b534948debdbfd0b55e036d3d5d729.jpg)
そして 可憐なワダソウ・・・本当は白い花びらに赤い雄しべが付いていて
きれいなんですが 雄しべが赤い色をしているのは花粉を出す前までで 葯の
袋が破けると 中から花粉が出てきて黄色くなるようですから これはもう
破れた後なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/9af540e17909c5ef2651032680e4b72a.jpg)
今日は期せずして たくさんの野草と出会いました。 \(^o^)/
あと ヤマブキ ミツバウツギの咲き始め などもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/d4a696a31f03cd8f59be52b351e99eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/9eeba9894223f4f6d9e41b4629e1d2f9.jpg)
長靴を履いて行かなかったことに後悔しながら帰ってきました。
今日は 晴れたり 曇ったり時々パラパラと雨が降ったりと定まらない
気まぐれなお天気です。 山の天気だからなのか・・・
そういえば 17日の土曜に今季 初めてハルゼミの声を聞きました。
本当に いい季節になったんですね! ヽ(*´∀`)ノ
そのうち カッコウ ホトトギスが鳴いてきます。 o(^▽^)o
お立ち寄り下さってありがとうございます。
ことにしました。 行ってみるといってもすぐそばなんですが。
フジの花は色もきれいで 山にあっては美しく映えていいんですが
巻き付かれた木はたまったものではないでしょうね!
いつも見る度思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/73eee9e0e5f64ee7d590f53f108a9115.jpg)
そうはいっても 何も考えず見るだけならきれいですねぇ \(*⌒0⌒)♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/22df4bdea3b3c42841e639e5bdb8d5f4.jpg)
近くに アオダモらしきモワモワっとした花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/290a9078358fa0327c11de19d6bcf297.jpg)
山の中は 昨日の雨でいっそう新緑が進み若葉の匂いとエネルギーに
満ち満ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/ee9c1eb143235c46a014e9be0b25fe54.jpg)
レンゲツツジが咲いているのかしら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/ca50fd0c6a6ea09fdf64d1a5e99fcbd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/37b56144889e3fa5155d283e55882d51.jpg)
たっぷり 山の空気を吸ったのでさて 帰ろうかと足元を見ると・・・
いろんな花が咲いているではないですか!!
イカリソウ こんな所にも咲いていたんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/c472d0365a5d8b6dfde493961e9d2837.jpg)
そして 周辺には何やら興味深い葉が出ている! これはショウマ類の葉だぁ ( °Д°)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/58/d11e01fc91e3e80ec46348162b4fa7f1.jpg)
たぶん オオバショウマじゃないかなぁ・・・
何か 特定出来ないものに出会うとワクワク (((o(*゜▽゜*)o))) しますよね。
また 行ってみよう・・・ (゜∀゜)
近くには まだ咲いていませんでしたが ナルコユリなどもありました。
そして うちでは全くピントが合わなかった ミヤマキケマン!
ここでは合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/93b534948debdbfd0b55e036d3d5d729.jpg)
そして 可憐なワダソウ・・・本当は白い花びらに赤い雄しべが付いていて
きれいなんですが 雄しべが赤い色をしているのは花粉を出す前までで 葯の
袋が破けると 中から花粉が出てきて黄色くなるようですから これはもう
破れた後なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/9af540e17909c5ef2651032680e4b72a.jpg)
今日は期せずして たくさんの野草と出会いました。 \(^o^)/
あと ヤマブキ ミツバウツギの咲き始め などもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/d4a696a31f03cd8f59be52b351e99eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/9eeba9894223f4f6d9e41b4629e1d2f9.jpg)
長靴を履いて行かなかったことに後悔しながら帰ってきました。
今日は 晴れたり 曇ったり時々パラパラと雨が降ったりと定まらない
気まぐれなお天気です。 山の天気だからなのか・・・
そういえば 17日の土曜に今季 初めてハルゼミの声を聞きました。
本当に いい季節になったんですね! ヽ(*´∀`)ノ
そのうち カッコウ ホトトギスが鳴いてきます。 o(^▽^)o
お立ち寄り下さってありがとうございます。