今日は 二十四節気の一つで 太陽が最も北 (北回帰線の真上) に来るため
一年で最も昼の時間が長くなる日ですね。
でも 実際は梅雨の真っ只中なので なんと日照時間は冬より短いことが多い
ようです。 さもありなん ですがちょっとびっくりですね!
夏至とは 「日長きこと至る(きわまる)」という意味で
今日 太陽が黄経90度に達する時間 夏至タイムは19時51~2分頃だそうです。
そして 地球が銀河の中心の太陽(セントラルサン)に一番近づく日であり
地球がセントラルサンと太陽の間に入る とってもパワフルな一日となるんだそうです。
正しく 「太陽の日」 ですね。
今日みたいな日は 私たちの地球は 銀河系の一員なんだという思いを強くしますね!
今は 宇宙との交流はないですが 近い いや極近い未来には交流があるかもしれま
せん・・・ (((o(*゜▽゜*)o)))
その太陽ですが 朝は晴れていたのですが今は薄日が差す程度です。
しかし 洗濯物を干す時 しっかりパワフルな太陽の光を浴びました。 \(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/053d456bab9c98e5b00303adcafc03b9.jpg)
花のない時期ですが 庭の中を探してみました。
フタリシズカ はけっこう長く咲いてくれますね♪
いろんな所で咲いていて 場所によりいろんな表情を見せて
くれるので オオッー と思うことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/895c865ebe6d905b84a11435bb87af1d.jpg)
鳥からのギフト のサンショウ (*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/a7aba3734e086188012ce2b65b3df916.jpg)
ミヤコワスレは今この時期にあっては貴重な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/9c06fe0907f6fd5576c25a5ef380be26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/d03a25cb13b60812ac832901ac362dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/20cd87384d4ded5dff5944c20dbeb127.jpg)
ユモトマムシグサ(サトイモ科)
こ~んな花!? も咲いています。 もちろんマムシグサもあります。
これらは名前で引いてしまいますよね・・・ (/ω\*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/6066f956080b8031672edb074bf33242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/2c56721fa0201ec427efbe7f053322d8.jpg)
これらの花を見るとやっぱり山の中ですね。
愛好家の方もいらっしゃるようですが・・・
また サァー と雲が流れたのか日が差してきました。
今日の 日差しはスペシャルです。☆.。.:*・
お立ち寄り下さってありがとうございます。
一年で最も昼の時間が長くなる日ですね。
でも 実際は梅雨の真っ只中なので なんと日照時間は冬より短いことが多い
ようです。 さもありなん ですがちょっとびっくりですね!
夏至とは 「日長きこと至る(きわまる)」という意味で
今日 太陽が黄経90度に達する時間 夏至タイムは19時51~2分頃だそうです。
そして 地球が銀河の中心の太陽(セントラルサン)に一番近づく日であり
地球がセントラルサンと太陽の間に入る とってもパワフルな一日となるんだそうです。
正しく 「太陽の日」 ですね。
今日みたいな日は 私たちの地球は 銀河系の一員なんだという思いを強くしますね!
今は 宇宙との交流はないですが 近い いや極近い未来には交流があるかもしれま
せん・・・ (((o(*゜▽゜*)o)))
その太陽ですが 朝は晴れていたのですが今は薄日が差す程度です。
しかし 洗濯物を干す時 しっかりパワフルな太陽の光を浴びました。 \(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/19/053d456bab9c98e5b00303adcafc03b9.jpg)
花のない時期ですが 庭の中を探してみました。
フタリシズカ はけっこう長く咲いてくれますね♪
いろんな所で咲いていて 場所によりいろんな表情を見せて
くれるので オオッー と思うことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/895c865ebe6d905b84a11435bb87af1d.jpg)
鳥からのギフト のサンショウ (*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/a7aba3734e086188012ce2b65b3df916.jpg)
ミヤコワスレは今この時期にあっては貴重な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b7/9c06fe0907f6fd5576c25a5ef380be26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/d03a25cb13b60812ac832901ac362dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/20cd87384d4ded5dff5944c20dbeb127.jpg)
ユモトマムシグサ(サトイモ科)
こ~んな花!? も咲いています。 もちろんマムシグサもあります。
これらは名前で引いてしまいますよね・・・ (/ω\*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/6066f956080b8031672edb074bf33242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/2c56721fa0201ec427efbe7f053322d8.jpg)
これらの花を見るとやっぱり山の中ですね。
愛好家の方もいらっしゃるようですが・・・
また サァー と雲が流れたのか日が差してきました。
今日の 日差しはスペシャルです。☆.。.:*・
お立ち寄り下さってありがとうございます。