今までは日向の方の庭の球根類などご紹介してきましたが
漸く林の方の庭でも動きが出てきました。
まずは可愛い葉っぱが並んだマイヅルソウ 片葉ではなく両葉でないと花が咲きませんから
両葉が出てきて欲しいところ。 チューリップなどもそうですね。
石の上の苔の絨毯の中からもツンツンと出てきていますね^^
マイヅルソウは大好きな花。 ここで初めてマイヅルソウと出会ったとき
あまりの可愛らしさ 可憐さに言葉を失ったほどです。 (*゜▽゜*)
両葉のものが花をつけてくれたら一番にアップします!
八重咲きサンギナリア(カナダゲシ)も自らをしっかりと抱きしめて上がってきました~
こんな姿が可愛くて おお~ 今年も会えたね^^と愛しくなります。
カッコソウもだんだん蕾のピンクが見えてきました~
イワウチワは昨年も咲いてくれなかったのですが 今年は一つだけ思いが通じたのか
頑張ってくれた子がいました。
これではどんな花なのか全然わかりませんね!
数年前の画像です。 気持ちよさそうに光を浴びて・・・淡いピンクが素敵なイワウチワです。
クリンユキフデ
手前からルイヨウボタン ミヤマナハシノブ ユキザサ カタクリも見えます。
だんだん花たちが目覚めてきて地上に姿を現し 花を見せてるれるのももうじき♪
林の庭の方ではまだ早春。
まだカタクリも最後の一つが咲いています。 桜は一分咲きというところ
シラネアオイの一番手 真ん中の一つの蕾が色付いてきました^^
これからは少しずつ山野草もアップ出来そうです。 (*^ω^*)
山の花のシーズンはゴールデン・ウィーク明けからがスタートでしょうか
これからがワクワクの季節の始まりです。
お立ち寄り下さってありがとうございます。