思いを寄せていれば必ず名前が分かるだろうと思っていた前回アップの木の名前
分かりました!! \(^o^)/ \(^o^)/ その名はスカーレットオーク。
ブナ科ナラ属の高木で高さ30メートルに達しアメリカの東部メーン州南西部からミシシッピー州北東部に
かけて分布して高原の尾根や斜面に生えているのだそうです。秋には紅葉が美しく樹形も荘重だそうです。
本当に葉も樹形もきれいな木です。 葉のつき方も葉の形も間違いありませんでした。
こうして毎日葉を眺めて 来る冬に思いを馳せたり色を楽しんだりしています。
多少色は褪せますがひと冬楽しめます。今度行ったらドングリを拾ってきて植えてみようかな♪
芽が出てくれたら嬉しいですね。
毎年このスカーレットオークが色づく頃になると頭を悩ませていた「名前知りたい病」が
おかげさまで完治しました。 長年の悩みが解消され気分もスッキリです。
この度は「木曾Now」のfukurouさんにご尽力頂きました。
fukurouさん 本当にありがとうございました。 m( _ _ )m
ネットでこの葉と同じ葉を見つけた時はもう感激しました。
先程ホオジロが遊びに来ていましが最近は鳥たちが下りてくることが多くなりましたね。
窓越しですが。
このところお天気がスッキリしませんが昨日の夕焼けがきれいでした。
これからは木々の彩りや夕焼けがきれいになってきますね~
お立ち寄り下さってありがとうございます