カイガラムシと フツーの色のアブラムシの他に 黒いアブラムシ が出た今年・・・
使い慣れた農薬に耐性があるらしく効果が出ない
ならば っと
コレも効かない 効果が出ない オルトラン アウト・・・
ならばと スミチオン
残念ながら コレも アウト・・・
こんにゃろめ の 多剤耐性アブラムシ・・・
かくなる上は~!
コレ 一応 分類上は農薬扱いですが
デンプン そう
「知ってる~」 とか 「手伝った~」 などというと 歳がバレますが
昭和の御代 木造家屋だった 少なくともウチでは
年末の大掃除で 障子紙を貼り替えるのが恒例で
勿論 老舗の料理屋 などは 経師屋さん に頼まねばならぬ枚数ですが
フツーの一軒屋では 自分たちで張り替えたもんで
その時の 紙を貼る 「糊」 は 炊いたごはんつぶを潰して作った
澱粉糊 そう でんぷんのり・・・
なんで コレが アブラムシに効くか?
糊を拭きかけ 乾燥すると でんぷんで口を塞がれ
アブラムシは呼吸が出来ずに 昇天するから・・・
同時に 柔らかい葉っぱも 呼吸が出来ず 枯れちゃう~! ので
手間がかかるが でんぷん散布後 アブラムシが悲鳴をあげる頃あいをみて
葉っぱのでんぷんは水で洗い流す~♪
まあ 金計算すれば ごはんつぶ を 散布してもヨカッタのだが
んなことしたら 不要な栄養過多で 葉っぱにカビが生える?
ま 薬物化学的効果より 物理学的効果が 奏効し
黒い数は やっとこさ かなり減った
それでも いつもの色のヤツらは散見されるので
強めの水流で 今朝も洗い流している 不詳ワタシ
お蔭で 血圧が上がった 気がする・・・
さて 今朝も若干 涼しい朝でした
日中は 日差しがあれば暖かい?
どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!
そして 毎日笑顔がありますように!
外出せずに 探しましょう イイ事みっつだけ!