コブリはカニカマの夢を見る…

手指の違和感から上肢局所性ジストニアとの診断 書字困難で余儀なく廃業 同居猫もいなくなった元小動物臨床獣医師の長い独り言

今のところ 結果オーライ?

2014年07月23日 | 日記

梅雨明けと同時に

近所の 公園で セミが鳴いてました

まだ 大丈夫ですが 

道に落ちてるやつらに 気を付けなければいけない季節になりました



こいつらは 比較的 大丈夫なんですけどね…






さて…

最近 意識的に避けてきたコッチ のはなし…

来いと言われたので行って きました…



その後は 「また出たら来なさい」 ということでしたから

出るかどうか… 

じーっと静かにしていたつもりです

たぶん レーザーかなんかで焼いたんだと思います

(機器の作動音で推測…)

それも 結構しっかり 広範囲に…

ってことは 

出血しそうな血管の周辺は しっかり壊しちゃった って事…

ワタシの 鼻の中 どのくらい 破壊されたのでしょう…??





「また出たら来なさい」 の 数日後に

多少嫌なニオイのする黄色い鼻水

つまり 膿性鼻汁 というヤツが出て

あー 壊して壊死した鼻の中の構造物が 腐ってるんだなぁ~

っと 

そろりそろりと 優しいティッシュ使いで 慎重にやってました

そのうち 鼻の中で かさぶたが形成されたらしき感触があって

気になって 気になって…

でも コレをこすったら出血すんだろうなぁ…

で 我慢して

また 外メシ中に ボタッても困るので

自重隠遁生活…

そのうちに ニオイは ほとんどないものの

膿性鼻汁が じわじわ~ っと 止まらないので

ほかの薬を飲んでいるので

どーしようか 悩んでやめていた 抗生物質を2日ほど飲みました

さて… その結果…

鼻の周りを押すと感じた痛みもなくなり

膿性鼻汁も止まり

鼻をかんでも 大丈夫~!

ステキなワタシの鼻が 戻ってきました!

何を どのくらい 壊したのかわかりませんから

ずーっと 後になってから なにか起こるかも知れませんが



そん時きゃ そん時 つーことで これでチャンチャン です



いつも 持ち歩いていた 大量の ポケットティッシュ…

まだ怖いので もうちょっと持ち歩きます




 




で…

壊す繋がりのネタで…



ウチで診断して 手術は 別の病院を紹介すると

こんなモノが 送られてくることがあります

検査の結果や 画像診断のデータや 

なんや かんやが 記録されています

不要になった場合の処分のしかたですが

コレ 基本CDですから 「燃やすごみ」 に 分類されます

なので そのまま捨てられず



こんな風に 読み取れないようにしてから…

シュレッダーを通す というのもアリなんでしょうが

ウチの安物シュレッダーでは シュレッダーが壊れちゃう…









昨日は 野暮用で新宿へ



あっちぃ~



某伊勢丹の屋上付近…

昔は ココに ペットコーナーが あったような記憶が…





自重隠遁生活からの脱出!



わはは~

やっぱり 麺でしたね













 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の二日間…

2014年07月22日 | 日記

デパートのバーゲンってのに



はじめて行って 驚いたけど

特に この二日間は 

本当にたくさんの方々が お出でくださり

ただひたすら 感謝!感謝! の 日々でした




約10年前 

ワタシが鬱になって 床にへたり込んで

身動きできないくらい ぺちゃんこの日々を送っていた時も

そして その後も

ずーっと逃げずに ウチのスタッフでいてくれた彼女…

なんたって 臨月じゃなくて 産み月まで

「仕事する!」 って そんな彼女ですから

この 最後の二日間は 

きっと 彼女の中では 当たり前だったんだと思います

たくさんのシバリがある中 

二日間とも 出てきてくれました

昼飯は よく食べた ら・たぶる さんは 今はなく

じゃ ココ で~



ということで カレーナンを オニポテセットで…



当然 コチラの準備も怠りなく



ただ ベビーチェアなど 人間用の道具はありませんから

それ以上 落っこちることのない 床にレジャーシートを敷いて…



二日目は

コチラ の 肉じゃがコロッケめんたい弁当も 惹かれたのですが

実は たった今 寝付いたばかり

駅前まで 歩いて 寝ている子を起こすわけにもいかず

じゃあ… デリバリーを

っと いうことで



時々… しばしば?? 注文しましたね~

ワタシは 久しぶりです

そして コチラの準備は



日々 違うメニュー…

ほとんど 自家製を作っているとのことで

瓶詰を使うことは 珍しいと… 

スゲー 頑張ってますね



ということで 前日同様 床にて…

なにか 良い台があったら良かったけど

オペ台に乗せる っちゅ~のも いかがなものか…








彼女の コブつきの 凱旋でした





皆様に鍛えられて育った彼女でしたから

皆様にお会いできてスバラシく楽しそうでした

彼女に代わりまして 御礼申し上げます

ありがとうございました




さて…

ワタシの方は

これから 一気に片づけモードです








 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日 7月21日(月) 午後6:00 で 終了しました

2014年07月21日 | 来し方 行く末
本日 7月21日(月) は

 国民の祝日:海の日 です

 それとは 全く 無関係ですが 

「つづき動物病院」 は 

 本日 午後6:00をもちまして

  閉院させて頂きました


皆様には 大変お世話になり 感謝の言葉もございません

ありがとうございました











手術室の時計

昨夏から

電池が弱って 正確な定時を 指すことはないのですが

未だに 止まることもないのです

今日も 動いています









最近 登場の少ない ちょびちょび で 御座います

コイツの寝床を 今は コブリが 使っているわけです

そもそも その寝床は トイレとして



コイツ(ぐれ) の 付属品として やってきました

物持ちがいいというか 長持ちさせた というか…

そろそろ



コッチ側の仲間に入れても 良いころでしょうかね

仲間を呼んで にぎやかになっているみたいだし…














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわりの おしらせ

2014年07月20日 | 来し方 行く末
日頃より当院をご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら「つづき動物病院」は
7月21日をもちまして閉院させていただきます。

 


昨年末に10年間以上、時にワタシの右腕、また左腕として病院運営を支え

多くの皆様に可愛がっていただきましたスタッフが

出産による育児休暇に入りました。

それとは別に

昨春ごろからワタシの上肢は言葉にしにくい違和感を感じ

それが秋口には文字を書こうとすると手指が勝手に動き

自分の名前も満足に書けないほど悪化。

最終的に「書痙(しょけい:ジストニア)」と診断されました。

幸い今は投薬で症状は抑えられていますが

原因不明の病気のため根治療法はないそうです。



スタッフの出産、休職、復帰希望までは予定通りで

しばらくは自分ひとりで彼女の復帰を待つつもりでおりましたが

自分の手指に関しては予定外。

気がつけば何やら大変なことになっていました。

さて自分には何が出来て何が出来ないか、考えました。

試してもみました。

ですが症状は緩徐ながら確実に悪化。

彼女が早々に復帰したとしても

自分は進行してゆく病気と同居しながら動物の診療を続ける…

それは困難であると同時に無責任と思い至りました。

また他者による事業の存続というという方法も考えましたが

何か違う腑に落ちない思いがします。



今後もケアが必要な動物と、その飼い主様には

明らかな現場放棄であることを深くお詫び申し上げます。

現在、治療中でお薬や処方食の必要な方

治療継続のため転院の必要のある方

ワクチン接種の記録が必要な方、等々 

ご説明に時間がかかったり在庫が足りなくなる場合など考えられますので

お早めに一度ご来院下さいますようお願いいたします。

フィラリアの残り分などは在庫をお電話でご確認いただくと

問屋の翌営業日午後には入荷します。

狂犬病注射済票も忘れずにお受け取り下さい。

そして是非とも「手ぶら」でおいでになり

「今まで」が記録されたカルテを「これからに繋げるため」

どうぞお手元にお持ち帰り下さい。
 



'93年10月7日
大雨大風の中で旗揚げした日のことが
昨日のことのように思われます。




21年の永きに渡りご愛顧いただきましたこと
心より感謝しております。
どうぞ皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。





つづき動物病院

都筑 泰広

            




















コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2日…

2014年07月20日 | 日記

どん兵衛よ おまえもか!



スープの袋は ハサミで切って開けました…

まーた こんなモン 喰ってんの~?

と お叱りを受けそうですが 

スンマセン 食べてます




さて…



植え替えられた 街路樹の脇のアスファルト

ちょっと へこんでるんですよ…



ここらへん…



縞模様?




実は コレは いつもバイクをとめていた場所です

最初は バイクのセンタースタンドで 

ガッシリ 倒れないようにとめてました



なにしろ 毎日 ほぼ同じ場所にとめたので

アスファルトが削れ 結構な深さまで 痛めてしまっていました

ある時 歩道の整備で アスファルトも新しくきれいになりまして

こりゃ きれいなアスファルトを 前と同じように削っちゃマズイ…

っということで

へこむ前のアスファルトに ベニア板を強力両面テープで固定して

そこにバイクをとめていたのでした…

(そんなことするのは たぶん違法行為です)

風雪に耐えて 頑張ってくれていたのですが

コチラがバイクを降りたので放置されているうちに

次第にべニアは腐ってはがれ

強力両面テープと一緒に アスファルトの一部もはがれ

こんなになってしまったのでした

普通に歩く人なら

こんな端っこを歩きませんので

たぶん 問題はないと思いますが

すみません こんなにしたのは ワタシです…

ごめんなさい








さてさて…



コレ 麻薬金庫です

麻薬に指定されている医薬品は

ココに保管しなければなりません

そして 金庫ごと持ち出されないように

しっかりと固定しなければなりません

ウチでは 「こんなところに~!!!」

って 場所に隠して固定しておりましたが



いよいよ 必要がなくなりましたので

ねじを外して 引っ張り出して来ました

中身は 全部 「廃棄」 処分です

持って 街中を歩いただけで

「麻薬取締法違反」です


















頑張ってんなぁ~

コイツの勝かもしれません…

(勝ち負けの問題ぢゃないような??)


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする