Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

電子マネーあるある いるいるこんな人 路線バス!

2023年10月27日 | バス1号館 路線バス

一つ前の記事で電子マネーが話題。電子マネーとは❔

カードや端末決済の事です。

 

ふと...電子マネーってあれなんですよね。  

使い方に関する疑問や不安が、ネットの内外問わず多い。

 

それ記事にしたら!と思いました。突っ込みなど混ぜてユーモアに。

あ💦 この先は『良い話シリーズ』と同じ箇条書きです。

 

 

1 カードや端末へチャージ(入金)したい。万札や五千円で。

 

会社や機器による。ここ千葉周辺で私の把握してる可能は神奈中。

ほとんどの会社は『千円。』五千円は五回チャージ。

運転士がチャージボタンを押し、お客様は端末やカードを読み取り機に。

 

※お札はカードをかざしたまま入れてね❗️カード離さない。

カードへ入金記録されず、お札だけ機械に飲まれるよ。

 

又は両替されて返って来るよ。お札の投入口は両替と共用だもの。

飲まれたら言って下さい。詐欺られたって顔して諦めず...言いにくい❔😼😅

 

先日はこんな事も。A氏がチャージしようとカードをかざした。

そこに後ろのB氏が投入口に千円入れた→B氏は両替。

その千円はA氏のカードにチャージされてしまった。

チャージと両替は同じ投入口だけど、

チャージしてるのに両替金入れたら、そりゃチャージされちゃうよ。

 

2 1枚のカードで連れの分も払える❔

 

勿論❗... だけどそれ時間取られる。

混んでる時や遅れてる時は尚。『私一人』が遅れるのは構わない...。

 

 

値段の違う子供など 混じると更に大変。

こんなにボタンあるでしょ。

押し間違いも起きるし、押しても機械の方がミスる事もある。

 

引いてくれなかった💢って苦情も。それこう言う事↑だったリもするから。

小割 大割と言う言い方は好感持てる!

 

小学生を幼児や中学生に、中学生や幼児を小学生に、間違えたらごめんね。

気にする人居るんだよね、値段にも響くし。何年生❔が無難か。

 

3 必ず入口と出口で一回ずつタッチ❗️

カードや端末を読み取り機へ❗️

 

これ分かりやすく言うと、駅の自動改札と同じ。

入口だけタッチすれば良いんでしょ❔って人も居る。

 

そして出口はスルー...これ無賃だから絶対やるなよ😁。

同じ改札(入口)で入退場出来るんかい😁。

 

この人はタッチから忘れてるよ💧 出口でエラーだ(再現)💦💦 。

これ運転士が手動で対処(後述)

 

エラーに気付いてくれる人は良い...。

分からない人はスルーしちゃう→さっきと同じ無賃!

 

この件は他のブログも扱っていた話題で、書いた人が怒っていた。

お前ら、電車乗ってもコンビニ行っても、こうなのか❔って。

 

そう思うよね...だってタクシーやバスってあれでしょ。

不正でも、ゲートが閉まり係員が飛んで来る...みたいに成らないでしょ

 

お金足りなくても、その位負けよう! 又は次の機会でいいから👌。

管理が、なあなあなんだよね...それがタクシーやバスのダメな所。

 

だったら自分で取り締まれ❔。

諦めるな!ちゃんと言え! って言ったの自分だもんな。

続きは次回へ!!!!