Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

鉄道車両の記号1ー1

2012年08月08日 | 鉄道館
この間、鉄道車両の記号について軽く触れました。

3つ前の記事の「ワム」の事ですね。

その時に触れなかった記号にも、今日は触れたいと思います。


モーターです。電車に使われる記号です。

電車はモーターで動きます。

電線から電気を取り、それがモーターに送り込まれて、電気の力でモーターが回転します。

運転士さんが運転操作をすると、モーターに力が入り、その力で電車が動きます。

おおざっぱですが、だいたいこんな流れで動いているんです。


気動車です。エンジンを回して、エンジンの回る力で動きます。

鉄道などのディーゼルエンジンの場合は、エンジンの内部に空気を送り込み、その空気をエンジンの内部で、ちぢめて小さく固めてしまいます。押しつぶすかの様にして。
これが圧縮ですね。

すると、圧縮された空気は、エンジン内部で高温になり、これは発火する性質があるので、そこへ燃料を送り込んで発火させます。

この時の、燃料の燃える力でエンジンを動かしているみたいなんです。

今日は、「モ」と 「キ」の、二つの記号を取り上げました。
この記号は、どこに書いてあるかと言いますと、こう言う所▼です。


こう言う所で、上を見上げると、書いてあります。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一言!! (ふれあいの日記)
2012-08-08 23:22:50
今日はブログ始まって、2番目に苦戦した記事でした。
専門的な記事ですから。
返信する
ご苦労様! (千葉バス情報館)
2012-08-09 00:35:19
いつも楽しく、詳しく有難うございます。

ところで、一番苦戦した記事はどれでしょうか?


ちなみに、私のブログではクイズを考えるのが一番苦労しましたが、勝浦ライナーさんなどいつも参加してくださる方がいたので頑張れました。(クイズか思い浮かばなくやらない日もありましたが…)
返信する
千葉バス情報館様へ (ふれあいの日記)
2012-08-09 22:24:56
そうですね。支えてくれる方々が居ると、頑張ろうと言う気持ちになりますね。

無理をせずに、これからも楽しい記事を作って下さい。

私は、少し前のウォークマンの記事に一番苦戦しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。