子供向け『こんな時のお約束』。第二段作ります。
この前の第一段が楽しかったので。
私 TAXIやバス運転してました。バスは今も乗ってます。
そこで....こう言うの乗る時のお約束❗☝ だから誰と💦...
待つ時は並ぶんだよ❗☝ 。
人の前を通る時は失礼しますや、こう言うサイン🙏🤦
待つ時は下がってね❗☝ ぶつかってケガするから。
TAXIのドアはこうも成るし❗☝ 。
電車を待つ時はその黄色を踏まない❗☝
黄色は目が弱い人の道しるべ❗☝ 下がる位置もこの黄色の手前です❗❗。
乗る時は、降りる人が降りてから❗☝。
じゃないと人と人がぶつかって通れないでしょ❗☝ 。
これ、大人に成ってから、大人に言われた事がある。
こう言うのも、説明する必要のある大人も居るけどさ💦💦。
電車は隙間があるから、線路に落ちないでね❗☝ 。
バスやTAXIは段があるから気を付けて❗☝ 。
後払いのバスは、ここにカードをタッチして乗りましょう❗☝。
カードが無いならキップ(整理券)を取りましょう❗☝。
タッチや整理券は、どこからどこまで乗ったか、
それによって後でいくら払うのか、それを知る大切な記録だよ❗☝ 。
先払いでは、
タッチかお金を入れて乗りましょう❗☝
バスの整理券は要らない所も有ります。
分からない時は運転士さんに聞きましょう。聞くのも大切です。
バスの運転士さんに聞く時は止まって居る時だよ❗☝
安全運転出来ないし、動いてる通路は危ないよ❗☝ 。
電車にも切符があるよ❗☝ 。
その写真の料金表に、どの駅までいくらか書いてあるよ❗☝ 。
降りる駅を見付けて、そこに書いてあるお金を、
下の販売機に入れて切符を買いましょう❗☝ 。
電車にもカードが有ります。改札でタッチ忘れずに❗☝ 。
切符も買ったら改札に❗☝ 無くさないでよ 切符やカード❗☝
。
かのんちゃん、バスの会社によって運賃の支払い方法が違うから、迷っちゃう事があるんだー。
みんな同じだとわかりやすいねー。
全くですね~
不正にお金なくバスに乗るのがいるから、前払いがあるのよ。
千葉のバスは中乗りが多いわ。
それでは。
タクシー乗っても、いくらに成るか判らんけど先払いするか。
しかし千葉のバスやタクシーは不正利用者はいない様だな。
それとこれは違う❗そう言う意味で言ったのではありません❗ 勝浦さん大げさ❗解釈間違ってないですか❗
⤴️こう言う流れに成るのが、貴方と私のお
お約束❗☝🎶
値段が決まっているなら、前払いはできそうね♥
それでは。
タクシーには、運転以外の気を使う所がたくさんある。そして、ギャンブルな面もある。
少し変わった写真チョイス。
きっと、勝浦いちごライナーさまは相手に気を使えるからこその注意をした支払いの時の気付きがあると思いました。
ワンメーター500円だったりすれば、ドンと何万円だったりもする。
値段を決めるメーターが高くならない様、道も選ばないといけない!
空調などの機器操作もある!
ドアは手動で簡単そうでもこれが難しい。開けた所に電柱があったりする。
風や坂道ではドアが勢いよく閉まったり開いたり。力がこっち側に掛かってれば開きません。
勝浦駅行きのバスを思い出しました。