大阪市内から、大阪駅経由で新三田駅へ
此所までは迷うことなく、不安もなく到着しました。
駅の下のコンビニで水分とお弁当調達して高架を潜ると、おもちゃ王国の送迎バスが居ました。
この送迎バス、夏場は本数が多いですが、それ以外は少ないので電車の方は注意して下さい。
しかも、マイクロバスなので時間より早く満席になったらそのまま出発します。その後2回目のバスがあるのか、無いのか…わかりません…(^-^;
バスの運転手さんの笑顔が素敵でした。テーマパークのスタッフらしい身のこなしだったので、地方の遊園地だと思っていたミケネコは朝から気分が良かったです。
おもちゃ王国に到着したらビックリ、チケット売り場が長蛇の列!!
炎天下に…(^-^;
持参した事前予約のチケットは、引き換え窓口で並ばずにチケットに変えてもらえてそのまま入園出来ましたよ。
コンビニのチケットもこの引き換え窓口でOKのようです。
ゲートからプールまで遠い。プールは地方の遊園地のプールです。
更衣室とシャワー室とが別々になっていて、何と荷物のロッカーは男女同じ場所です…
そして駅のコインロッカーの小サイズです。
400円入れて出し入れ自由。帰宅時に終了ボタンで100円戻ってきます。
でも、更衣室では無くてプールに入る男女共用部分にあるので、シャワーや着替えや何回も往復して鍵の開け締めが大変でした。
更衣室は多分エアコン無しです。( ノД`)…
着替え終わって鏡の前で日焼け止めを塗っているわずかな時間に汗が滝のように流れました。
プールサイドはテントOKエリアと直射日光エリアと屋根付きエリアとトイレ前の涼しいけれど濡れているエリアにレジャーシートが敷けます。早い者勝ちのようです。
車で来る人が多いのでテントエリアはギュウギュウです。屋根付きエリアは真上にしか屋根が無いので時間で陽があたります。お弁当買ったけど、直射日光にさらせなくて到着後直ぐに食べちゃいました。
売店があるのでおやつと飲み物以外は園内で食べてもいいかも。
ただし現金清算なので3才児と二人だとおサイフ取りにって、買ってきてまたおサイフなおしに行くのは辛い…
デジカメも持っていったけど、レジャーシートに置いておけないのでロッカー往復するとそんなに写真撮れません。
写真より子どもの安全が大切です。
プールの内容は子供向けです。大人だけで楽しむプールと言うより中高生がグループでワイワイしたり3世代でちょっと水遊びして車で帰る所かな?
12時には芋洗い状態になったので13時前にプールを出ましたよ。
プール行ったのに汗だくです。
室内のエリアにオモチャで遊べるところがあったのでそこに2時間以上居ました(笑)涼しいし、子供が夢中になります。
此処も14時半位から人数が増えちゃって、玩具争奪戦になりました。
ソフトクリームを買ったり、総合案内所を利用したりプールのスタッフのお世話になったりしたのでおもちゃ王国のスタッフさんとやり取りがあったのですが、こちらのスッタフ
さん、接客の応対がすっごく良いんです。
皆さん笑顔で困った事態でも嫌な顔ひとつせず対応してくださいました。ディズニーリゾートかと思った。ホントに。
ユニバーサルはちょっと負けているぞ。
ということで、東条湖おもちゃ王国のまとめです。
新三田の送迎バスは時間より早めにいこう。
プールの季節は土日お盆は避けよう。
チケットは事前に購入。
スタッフが最高。
以上
此所までは迷うことなく、不安もなく到着しました。
駅の下のコンビニで水分とお弁当調達して高架を潜ると、おもちゃ王国の送迎バスが居ました。
この送迎バス、夏場は本数が多いですが、それ以外は少ないので電車の方は注意して下さい。
しかも、マイクロバスなので時間より早く満席になったらそのまま出発します。その後2回目のバスがあるのか、無いのか…わかりません…(^-^;
バスの運転手さんの笑顔が素敵でした。テーマパークのスタッフらしい身のこなしだったので、地方の遊園地だと思っていたミケネコは朝から気分が良かったです。
おもちゃ王国に到着したらビックリ、チケット売り場が長蛇の列!!
炎天下に…(^-^;
持参した事前予約のチケットは、引き換え窓口で並ばずにチケットに変えてもらえてそのまま入園出来ましたよ。
コンビニのチケットもこの引き換え窓口でOKのようです。
ゲートからプールまで遠い。プールは地方の遊園地のプールです。
更衣室とシャワー室とが別々になっていて、何と荷物のロッカーは男女同じ場所です…
そして駅のコインロッカーの小サイズです。
400円入れて出し入れ自由。帰宅時に終了ボタンで100円戻ってきます。
でも、更衣室では無くてプールに入る男女共用部分にあるので、シャワーや着替えや何回も往復して鍵の開け締めが大変でした。
更衣室は多分エアコン無しです。( ノД`)…
着替え終わって鏡の前で日焼け止めを塗っているわずかな時間に汗が滝のように流れました。
プールサイドはテントOKエリアと直射日光エリアと屋根付きエリアとトイレ前の涼しいけれど濡れているエリアにレジャーシートが敷けます。早い者勝ちのようです。
車で来る人が多いのでテントエリアはギュウギュウです。屋根付きエリアは真上にしか屋根が無いので時間で陽があたります。お弁当買ったけど、直射日光にさらせなくて到着後直ぐに食べちゃいました。
売店があるのでおやつと飲み物以外は園内で食べてもいいかも。
ただし現金清算なので3才児と二人だとおサイフ取りにって、買ってきてまたおサイフなおしに行くのは辛い…
デジカメも持っていったけど、レジャーシートに置いておけないのでロッカー往復するとそんなに写真撮れません。
写真より子どもの安全が大切です。
プールの内容は子供向けです。大人だけで楽しむプールと言うより中高生がグループでワイワイしたり3世代でちょっと水遊びして車で帰る所かな?
12時には芋洗い状態になったので13時前にプールを出ましたよ。
プール行ったのに汗だくです。
室内のエリアにオモチャで遊べるところがあったのでそこに2時間以上居ました(笑)涼しいし、子供が夢中になります。
此処も14時半位から人数が増えちゃって、玩具争奪戦になりました。
ソフトクリームを買ったり、総合案内所を利用したりプールのスタッフのお世話になったりしたのでおもちゃ王国のスタッフさんとやり取りがあったのですが、こちらのスッタフ
さん、接客の応対がすっごく良いんです。
皆さん笑顔で困った事態でも嫌な顔ひとつせず対応してくださいました。ディズニーリゾートかと思った。ホントに。
ユニバーサルはちょっと負けているぞ。
ということで、東条湖おもちゃ王国のまとめです。
新三田の送迎バスは時間より早めにいこう。
プールの季節は土日お盆は避けよう。
チケットは事前に購入。
スタッフが最高。
以上