昨日、吉岡ママから瓶に入った手作り『なます』を
頂いたの。
酸っぱいモノが大好きな私は、当然なますも大好き。
寿司酢が余った時だけ、大根など残り野菜の甘酢漬けを作って
カレーライスに添えたりしています♪
ところで、昨日頂いた『なます』がすごく美味しかったの。
あっという間に、一瓶食べてしまいました(笑)
「切り昆布と柚、タカの爪が入っているよね」
「大根と違って、カブだからまろやかに感じるのかな?」
食べながら、夫と首をかしげて、なぜこんなに美味しいのか
分析するヒマな私達。
どうしても分からないので、吉岡ママに電話しました(笑)
美味しい理由が分かりました。干し柿が、入っているんだって。
独特のまろやかな甘味は、干し柿でした。
生の柿を使う『柿なます』は、何度か作った事がありますが、
干し柿の方が、甘味が凝縮されて全体の味に深みが出るんですね。
こんなに違うんだ~と感動。
干し柿は、ちょっぴりお高いですが、その価値ありですね。
糠漬けも、毎日食べているとさすがに飽きてきたので、
今度、干し柿を奮発して『柿なます』を作ってみます♪
頂いたの。
酸っぱいモノが大好きな私は、当然なますも大好き。
寿司酢が余った時だけ、大根など残り野菜の甘酢漬けを作って
カレーライスに添えたりしています♪
ところで、昨日頂いた『なます』がすごく美味しかったの。
あっという間に、一瓶食べてしまいました(笑)
「切り昆布と柚、タカの爪が入っているよね」
「大根と違って、カブだからまろやかに感じるのかな?」
食べながら、夫と首をかしげて、なぜこんなに美味しいのか
分析するヒマな私達。
どうしても分からないので、吉岡ママに電話しました(笑)
美味しい理由が分かりました。干し柿が、入っているんだって。
独特のまろやかな甘味は、干し柿でした。
生の柿を使う『柿なます』は、何度か作った事がありますが、
干し柿の方が、甘味が凝縮されて全体の味に深みが出るんですね。
こんなに違うんだ~と感動。
干し柿は、ちょっぴりお高いですが、その価値ありですね。
糠漬けも、毎日食べているとさすがに飽きてきたので、
今度、干し柿を奮発して『柿なます』を作ってみます♪