2月2日は節分です。
例年は2月3日が節分でしたが、2021年は立春の日付が変動したため、124年ぶりに2月2日となりました。
当院では「太巻き寿司」「いわしのつみれ汁」「節分豆」をお出ししました。
(栄養管理室 S / O)
2月2日は節分です。
例年は2月3日が節分でしたが、2021年は立春の日付が変動したため、124年ぶりに2月2日となりました。
当院では「太巻き寿司」「いわしのつみれ汁」「節分豆」をお出ししました。
(栄養管理室 S / O)
「おにはそと~、ふくはうち~★″」 2月の行事は節分会です!!
節分とは「春が始まる前の日」です。つまり、冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶのです。
そして節分の日に豆をまくのは、「魔を滅する=マメ」という意味があるそうです。
今年は、124年ぶりに2月2日が節分です。(2月3日以外の日付になるのは37年ぶり。)
恵方は「南南東やや南」…。
どこを向けばいいのか、よく分かりませんが、皆様のもとにも福が来ます様に。
(療育指導室 H / O)#ともしび