あわら病院ブログ

国立病院機構あわら病院のブログです。
重症心身障がい、神経・血液・免疫等の難病、老年を専門として頑張っています。

勤労感謝の日の行事食

2018-11-29 16:16:45 | <季節の献立>
今回は11月の行事食の報告その2です。
 
11月23日(金)は勤労感謝の日でした。
そこで当院は、一日早い22日(木)に行事食をご用意しました。「サツマイモご飯と香り豊かな柚子を和えたお浸し」です。
旬のサツマイモと柚子が秋らしく食欲をそそり、とても美味しいお食事になりました。
今後も、季節を感じていただけるような美味しい行事食の提供に努めてまいります。
 
 
~本日(11/22)の献立~
・サツマイモごはん
・白身魚のタルタル焼き
・小松菜の柚子和え
・豚汁
・柿
 
 
(栄養管理室N/O)

融雪装置を点検しました。

2018-11-28 19:44:09 | <きたがたレポート>
 
今年も残すところあと1ヶ月となりました。最近めっきり寒くなってまいりましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか。
当院では先日、毎年恒例の冬支度のひとつ、「融雪装置の点検作業」を行いました。
昨シーズンの大雪では大活躍だった融雪装置ですが、一年も経つと、石や泥が詰まって水が出ない物も多くありました。細い針金等を使って一つずつ詰まりを取り、水がしっかり出るように調整しました。
 
 
 
一生懸命作業しています。
 
 
泥が詰まって出にくい箇所は、このような工具で蓋を開けて泥を取り除きます。
 
 
 
 
毎年このように敷地内の融雪装置の不具合を直して、寒い冬に備えています。
 
今回は作業の様子をわかりやすくお見せしようと、画像サイズを大きめにしました。重かったらすみません。
 
(庶務 N / O)#春夏秋冬

ミニレクチャー「健康な食事について」

2018-11-26 13:37:18 | <きたがたレポート>

1119日(月) ランチョン・ミニレクチャーを開催しました。
「健康な食事」について、西井栄養管理室長に講義をして頂きました。
全職員対象で行い、医師、看護師、指導室などより20名参加しました。

  講師                    講義内容一部

必要カロリーの目安、減塩、油の選択などについて話を聞いて、食べ過ぎを反省しました。

生活習慣病予防のためにも、これからの食事は気をつけようと思います。

(教育研修委員会 H / M

 

 


第72回 国立病院総合医学会

2018-11-20 11:42:54 | <きたがたレポート>

平成30年11月9・10日 国立病院総合医学会に参加しました。
今年は神戸で開催されました。

 医師、薬剤師、看護師、栄養士、事務職員がポスター発表やシンポジウムに参加しました。

4階病棟の発表はベストポスター賞をいただきました。
ご協力いただいた皆様、有難うございました。

新採用職員12名も参加し、初めて学会の雰囲気を感じ勉強になりました。
次は発表で参加できるよう頑張りましょう。

(看護部 H / F )#看護教育


近畿地区国立病院 第60回 看護学会

2018-11-08 11:56:03 | <きたがたレポート>

 1013日、近畿地区国立病院 第60回 看護学会が開催されました。
「進化」のテーマで開催され、これまでの看護の歩みと今後の進化について考えることができました。

あわら病院からは、ポスターセッションで2題発表を行いました。
他の施設でも悩んでいるとの意見を聞く事ができ、発表して良かったと実感することができました。

特別講演では、「未来につなぐ看護の真価―受けつぎ発展させる心とわざ」のテーマで川嶋みどり先生のお話を聞き、今行っている看護を振り返ることができました。
この学びをこれからの看護に活かしていきたいです。

 (看護部 H / F )#看護教育