あわら病院ブログ

国立病院機構あわら病院のブログです。
重症心身障がい、神経・血液・免疫等の難病、老年を専門として頑張っています。

夏メニュー3つ ♪

2019-07-10 08:40:17 | <季節の献立>
梅雨空がすっきりせず、ムシムシした日が続いています。
そんな季節だからこそ、さっぱりと! そして見た目も涼しく感じられるお食事をご用意しました。
 
第1弾はハモの湯引き。今が旬の冬瓜やスイカも取り入れました。
第2弾は半夏生にちなんだ混ぜご飯。福井の半夏生といえば“鯖の丸焼き”ですが、流石に病院でのご提供は難しいので…混ぜご飯で、お魚とごはんのハーモニーをお楽しみいただきました。
第3弾は七夕にちなみ、天の川をイメージした冷やしそうめんをご用意しました。
 
栄養を摂って、これからの暑い季節を乗り切りましょう!
 

ハモの湯引き
 

混ぜご飯
 

冷やしそうめん
 
 
 
(栄養管理室 N / O)
 

日本ALS協会福井支部

2019-07-09 09:58:55 | <すまいるダイアリー>

2019/7/7三十周年記念式典と定期総会が市立敦賀病院で行われ、障害者病棟医長と参加してきました。

当院に入院中の人工呼吸器装着患者様や
レスパイト入院を利用された人工呼吸器装着患者様も参加されました。

 

車椅子に下げた物品に興味津々。

 

手荷物を持たなくて良いように、更に電源確保までされている
外出になれた在宅療養の方々の車椅子に関心しました。

( リハビリテーション科 Y / M ) #神経難病

 


あわら病院第6回市民公開講座

2019-07-09 09:44:06 | <きたがたレポート>

6月22日(土)、あわら病院第6回市民公開講座を北潟公民館で開催いたしました。
北潟公民館での開催は、今回で4回目となります。毎回市民の皆さんと直接お会いできることを楽しみに準備を行っています。

開始時間までの間、看護師の働き方を紹介している動画や
当院の80周年記念動画を観て頂きながらお待ちいただきました。

 

見附副院長より開催のあいさつです。

 

その後、「熱中症に注意!~命を守るために~ 」として
桐場内科医長から講演がありました。

 

次に、訪問看護ステーションアイリスから
「家族みんなが安全・安心訪問看護~アイリスをもっと身近に~」として
藤代副看護師長から訪問看護ステーションの説明を行いました。

 

訪問看護師のバックの中身を紹介しています。
いつも大きな荷物を持ち歩いている看護師さんたちはいったい何を持ち歩いているのでしょうか?

 

仲谷理学療法士長が「肩こり予防体操」を行いました。
スライドをみながらみなさんと一緒に肩こり予防体操を行いました。

 

ご参加いただきました市民の皆様ありがとうございました。関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

( 連携室 S/M )#高齢者#訪問看護

 


第36回 東海北陸神経筋ネットワーク研究会

2019-07-05 11:20:46 | <きたがたレポート>

2019/06/14 第36回 東海北陸神経筋ネットワーク研究会で天竜病院に行ってきました。

神経難病患者さんの呼吸ケアや意思決定支援、社会参加、災害時医療等についての発表があり、多職種での協力が重要だと再認識しました。当院では毎週多職種が集まり、一人一人の患者さんについて病棟カンファレンスを行っているので、今後その場をもっと活用していきたいと思います。

天竜病院のマスコットキャラクター  "りゅうりゅうくん" かわいい…。

(医局 K / T )#神経難病