あわら病院在宅支援事業所あおばです。
2月の第1週は「あおば節分WEEK」で毎日オニが現れたので、豆まきをしました。
↓ こんな感じのオニです。
激しい勢いで襲い来るオニ!
しかし、あおばの利用者様は事前に豆ボールを作っていました!
「オニは~外!福は~内!」の掛け声で、一斉にオニに豆ボールを投げつけます!
日に日に弱っていったオニですが(笑)、最終日にはトドメのイワシの頭攻撃で完全にノックアウト!
(オニはイワシの頭とヒイラギの葉っぱと炒った豆が苦手とされています。)
楽しみながら、鬼を退治し今年1年の厄払いが出来ました。
(療育指導室 M2 / O)#あおば
2月3日に看護サービス・広報委員会メンバーで節分のイベントを開催しました。
感染予防を考えて豆に見立てて折り紙で紙風船を作成しました。
1月から委員会のメンバーと各看護師長の皆で作成しました。
5階病棟、4階病棟、3階病棟の順に赤鬼・青鬼が訪問して、豆(紙風船)を投げて退治してもらいました。
退散した鬼の後ろ姿に「あ~すっきりした~」と満足気な表情の皆さん。
童心に返って節分の鬼退治を楽しんでもらえました。
皆さんの笑顔を見て鬼も笑顔になりましたよ。
重症心身障がい児(者)病棟では驚いて目を丸くする人、棒を振って追い払う人、にっこり笑う人と様々な反応を見せてくれました。各病棟にたくさんの福が訪れますように(^^♪
( 看護部 T / N 看護サービス・広報委員会 )#ともしび
2021年2月9日に開催された「慢性心不全治療を考える会 in Fukui~心拍管理意義を考える~」に参加しました。
日本の最先端施設からの講演を加え、福井県内の諸施設の先生方との実りある討議の時間もあり、終始有意義な時間を過ごすことができました。この研究会で得られた知見を積極的に取り入れ、質の高い地域医療の提供につなげたいと思います。
(医局 M )#高齢者#循環器
新しい年が明けてまもなく、3年前を思わせるような大雪になりました・・・が、
節分、立春を迎えた昨日今日は、ちらほら雪は舞うものの積もることはなく。
そんな中、最近になって6階エレベーター前にも、かわいらしい雪の精たちが沢山やって来ました。
みんなとても愛らしい表情ですが、よく見ると中にはいたずらっ子の妖精もいるみたい。
2月は、このまま穏やかに過ごせますように・・・。
妖精さんたち、どうぞお手やわらかにお願いします。
(療育指導室 K3 / O) #あおば