このオランダたち、なにを訴えてるのかというとー。。。
水替え後、洗面器から舟に戻りたいのに戻れません…。
近所のおばあちゃんがずーっとお喋りして動かないので困ったものです。。。
そういえば、先週もそうだったな。
先週は土日とも、買い物の行き帰りに二回来て、なかなか帰らず。。。
『赤い金魚もおるんやな』
と同じことばっかり。


近所の小さい時から知ってる方なのですが、今日は特に忙しかったのでなんだかもううんざり。。。
私と話すのが楽しみだといってくれるのですが…
我が家は狭いので、作業中は居座られると本当に大変。
いやな顔もできないし、忙しいのとでちょっと明日も恐怖!
今日は本当に特に忙しかったのです。
早朝から、青水が濃くなりすぎて天青二歳二軍ちゃんの様子が変!
慌てて新水へ。
どうにかすぐに復活でしたが、撥ねてる組の舟は水替えもさぼりがち。
ちょっと反省しながらいろんなことを考えました。
撥ねた子をを残しておきながら、水替えを怠るなら早くに処分したほうがよかったのでは…
と完全に鬼化した自分がいました。
そんなことを思いながら、お隣の天青と天青あずま四歳の撥ね舟も水替えをしました。
最初は青水が濃くてわからなかったのですが、新水に入れたとき…
『あれっ!あなたは誰?』。

もうめちゃくちゃ驚きました!
この写真の子、色が揚がっていたのです。
四歳の春なのに、そんなこともあるのですね。
感動していたのもつかの間。。。
常連さんがやってきて、売ってほしいと頼みこまれて…
これが駄目ならこっちと何尾も指されて…
私、ずっと美しい青を求めて今までやってきて…
本当になんかいやな気持ちになりました。
苦労して雌魚を探してきて今年で五代目。
今でも美しい青い金魚を求めて毎日やってるのに。
今日は水替えいっぱいで大変なのに、スタートはあまりよくなかったです。
気分が悪いので、午後からは天青を触るときは伸縮門扉を閉めました。
それでもまたすぐに開けないといけないけど、水替えのときにじっくりと自分の天青をみたいのです。





雄魚のような雌魚を探しているのですが、やっぱりみんな雄魚やなー。
唯一この真ん中の子は雌魚みたいですが↓


成長があまりよくないです。
今年五代目を三腹も採ったのは、やはり美しい雌魚が欲しいからです。
本当に難しい。。。
でも難しいからこそ、頑張ろうとおもいます。
今日は本当に忙しい一日で、さいごは関東アズマのチビちゃんが赤虫を食べてるところの写真↓

私のコレクション♪
黄頭、背浅葱に育って欲しいと望んでいる182尾です。
薄青水で黒舟飼育、黒舟は上見とってもわかりにくいことが多いのですが、ずいぶんと色は揚がってきているように感じます。



今日は有羽ちゃん♪
生後2か月のころ。
可愛い、本当に可愛い♪
有羽ちゃんに会いたいなぁ。
水替え後、洗面器から舟に戻りたいのに戻れません…。
近所のおばあちゃんがずーっとお喋りして動かないので困ったものです。。。
そういえば、先週もそうだったな。
先週は土日とも、買い物の行き帰りに二回来て、なかなか帰らず。。。
『赤い金魚もおるんやな』
と同じことばっかり。


近所の小さい時から知ってる方なのですが、今日は特に忙しかったのでなんだかもううんざり。。。
私と話すのが楽しみだといってくれるのですが…
我が家は狭いので、作業中は居座られると本当に大変。
いやな顔もできないし、忙しいのとでちょっと明日も恐怖!
今日は本当に特に忙しかったのです。
早朝から、青水が濃くなりすぎて天青二歳二軍ちゃんの様子が変!
慌てて新水へ。
どうにかすぐに復活でしたが、撥ねてる組の舟は水替えもさぼりがち。
ちょっと反省しながらいろんなことを考えました。
撥ねた子をを残しておきながら、水替えを怠るなら早くに処分したほうがよかったのでは…
と完全に鬼化した自分がいました。
そんなことを思いながら、お隣の天青と天青あずま四歳の撥ね舟も水替えをしました。
最初は青水が濃くてわからなかったのですが、新水に入れたとき…
『あれっ!あなたは誰?』。

もうめちゃくちゃ驚きました!
この写真の子、色が揚がっていたのです。
四歳の春なのに、そんなこともあるのですね。
感動していたのもつかの間。。。
常連さんがやってきて、売ってほしいと頼みこまれて…
これが駄目ならこっちと何尾も指されて…
私、ずっと美しい青を求めて今までやってきて…
本当になんかいやな気持ちになりました。
苦労して雌魚を探してきて今年で五代目。
今でも美しい青い金魚を求めて毎日やってるのに。
今日は水替えいっぱいで大変なのに、スタートはあまりよくなかったです。
気分が悪いので、午後からは天青を触るときは伸縮門扉を閉めました。
それでもまたすぐに開けないといけないけど、水替えのときにじっくりと自分の天青をみたいのです。





雄魚のような雌魚を探しているのですが、やっぱりみんな雄魚やなー。
唯一この真ん中の子は雌魚みたいですが↓


成長があまりよくないです。
今年五代目を三腹も採ったのは、やはり美しい雌魚が欲しいからです。
本当に難しい。。。
でも難しいからこそ、頑張ろうとおもいます。
今日は本当に忙しい一日で、さいごは関東アズマのチビちゃんが赤虫を食べてるところの写真↓

私のコレクション♪
黄頭、背浅葱に育って欲しいと望んでいる182尾です。
薄青水で黒舟飼育、黒舟は上見とってもわかりにくいことが多いのですが、ずいぶんと色は揚がってきているように感じます。



今日は有羽ちゃん♪
生後2か月のころ。
可愛い、本当に可愛い♪
有羽ちゃんに会いたいなぁ。