今日は朝から洗濯機が壊れまして。。。
実家で洗濯をしていたので、水替えは午後からになってしまいました。
今日した水替えは♪
関東アズマ当歳↓

赤いカシラで、体は水色に揚がってきました。
大抵、赤いカシラタイプは体色は紫色なのですが、この子はお気に入りです。
横顔がまた可愛かった♪
あと『ゾウ組さん』と名付けて分けてるタイプのグレーなのか紫なのか?というタイプは、こちらもまた青っぽく揚がってきました。


関東アズマは屋内外にかかわらず、いま水替えごとに色揚がりしていっています。
でも太陽光に当たっているほうが透明感という点では良いかもしれません。
以前、撥ねていたタイプも色揚がりをみたくて残していたらよくなってきました。シルクではないようです↓

私が好んで飼育している黄カシラタイプも前回の水替えよりさらに濃く揚がってきています。
写真と実際みるのとは、ちょっと違うのですが…


『天青ではないのか?』
と思うようなタイプもいます。
次は昨年生まれの天青二歳↓

みんなよく色が揚がっています。
当歳時は早い仔なら8月には、遅い仔でも秋には色が揚がっていました。
今年の一番仔も現在はこんな感じですが↓



あと2カ月もしたら、きっと天青らしくなってると思います。
最後は久しぶりの大野らんちゅう~♪♪♪





太陽が眩しいのと、大きな体で波結って泳ぐので綺麗に撮れませんが、私が当歳時から可愛がっている子たちです。
何歳になったか?ですが、四歳か五歳かわかりません。四歳は我が家で仔を採ったので五歳なのかなぁ。
今日は黒メダカが完売!
白メダカもヒメダカも残りわずかです。
早く稚魚を育てないといけません。
ホテイ草も売れるペースがはやくて、子どもを採っては太陽に当てて育てています。
どちらも頑張って育てないと追っつかない状態です。
明日もがんばります♪
実家で洗濯をしていたので、水替えは午後からになってしまいました。
今日した水替えは♪
関東アズマ当歳↓

赤いカシラで、体は水色に揚がってきました。
大抵、赤いカシラタイプは体色は紫色なのですが、この子はお気に入りです。
横顔がまた可愛かった♪
あと『ゾウ組さん』と名付けて分けてるタイプのグレーなのか紫なのか?というタイプは、こちらもまた青っぽく揚がってきました。


関東アズマは屋内外にかかわらず、いま水替えごとに色揚がりしていっています。
でも太陽光に当たっているほうが透明感という点では良いかもしれません。
以前、撥ねていたタイプも色揚がりをみたくて残していたらよくなってきました。シルクではないようです↓

私が好んで飼育している黄カシラタイプも前回の水替えよりさらに濃く揚がってきています。
写真と実際みるのとは、ちょっと違うのですが…


『天青ではないのか?』
と思うようなタイプもいます。
次は昨年生まれの天青二歳↓

みんなよく色が揚がっています。
当歳時は早い仔なら8月には、遅い仔でも秋には色が揚がっていました。
今年の一番仔も現在はこんな感じですが↓



あと2カ月もしたら、きっと天青らしくなってると思います。
最後は久しぶりの大野らんちゅう~♪♪♪





太陽が眩しいのと、大きな体で波結って泳ぐので綺麗に撮れませんが、私が当歳時から可愛がっている子たちです。
何歳になったか?ですが、四歳か五歳かわかりません。四歳は我が家で仔を採ったので五歳なのかなぁ。
今日は黒メダカが完売!
白メダカもヒメダカも残りわずかです。
早く稚魚を育てないといけません。
ホテイ草も売れるペースがはやくて、子どもを採っては太陽に当てて育てています。
どちらも頑張って育てないと追っつかない状態です。
明日もがんばります♪