大阪も梅雨入りしましたね。
こんな雨の日はかなり憂鬱ですが…
雨の日しかゆっくりできないことをしなければ…と朝から動いています。
三階にまだ関東アズマがいるのですが、赤入りを残していたので今日はどんなのがいるのかゆっくり水替えがてら選別しました。
72尾ほど入っていて、とりあえずは40尾だけ残すことにしました。

三階のこの子たちがいる場所はベランダからと天窓から朝陽が入るので、色は早い子は揚がっていました。




アズマは初めての採卵と子育てなので、こういったタイプは先どんなふうになるのかわかりません。


なんだかグレーに覆われて
黒っぽく、黒の下には赤が見えて体にも赤が入ってそうなのもいます。
体色は紫色になるのかな?とも感じます。
昨日、1階で選別した時も
たくさん入れてる舟に悩むのがいました。

そういえば、収容舟にまだこんなのもいて↓

天青のようなタイプもちらほら目に付きました。
たぶん、泳ぎ方が気になって撥ねたんだろうと思うのですが、今回はあんまり気にならなかったです。
三階と1階と飼育する分を合わせて、分譲用と分けたいのですが今日は雨やし、なかなかそこまではできませんでした。
できるだけ、舟の数も減らして水替えやお世話が大変にならないようにしたいと思ってます。
こんな雨の日はかなり憂鬱ですが…
雨の日しかゆっくりできないことをしなければ…と朝から動いています。
三階にまだ関東アズマがいるのですが、赤入りを残していたので今日はどんなのがいるのかゆっくり水替えがてら選別しました。
72尾ほど入っていて、とりあえずは40尾だけ残すことにしました。

三階のこの子たちがいる場所はベランダからと天窓から朝陽が入るので、色は早い子は揚がっていました。




アズマは初めての採卵と子育てなので、こういったタイプは先どんなふうになるのかわかりません。


なんだかグレーに覆われて
黒っぽく、黒の下には赤が見えて体にも赤が入ってそうなのもいます。
体色は紫色になるのかな?とも感じます。
昨日、1階で選別した時も
たくさん入れてる舟に悩むのがいました。

そういえば、収容舟にまだこんなのもいて↓

天青のようなタイプもちらほら目に付きました。
たぶん、泳ぎ方が気になって撥ねたんだろうと思うのですが、今回はあんまり気にならなかったです。
三階と1階と飼育する分を合わせて、分譲用と分けたいのですが今日は雨やし、なかなかそこまではできませんでした。
できるだけ、舟の数も減らして水替えやお世話が大変にならないようにしたいと思ってます。