今日は端午節(端陽節・重五節)中国では全国的に休日です。
端午節に粽(ちまき)をプレゼントしますよとアパートの通達にありました。
今日は家族で粽を食べるそうです。日本では子供日なのに・・・・・・・・
不思議に思い2~3人の中国人に聞いてみると、どうも話が異るようで
地方で少し、もようしが違うようです。北のハルピン出身者の話では・・・・・・・・
「朝早くに川で顔を洗い薬草(どうもヨモギのようですが?)をとって来て窓辺に飾って、
ゆで卵と粽を食べていました。」「へーそれて何故なの・言われとか?」「・・・・・わかりません!」
何か歴史史実があるのでしょうが・・・・今度調べてみます。
ここ広州では龍船競争が各所であるそうです。
長崎のペイロンと同じような催しのようです。長崎では400年前中国人が5/5にやっていたようです。
それで端午の節句がこどもの日とマッチングするのかも知れません。中国では子供の日6/1でした。
・・・・・・・と言うこで少し昨日までの疲れ残っていたのですが、運動のため全国龍船競争の見学へ
出かけることにしました。地下鉄で40分の所です。
(^-^)
(^-^)
(^-^)
これが私のいるアパートで少し歩くと出店がずらりとならんでいます。
三番目の写真はなんの肉かわかりますか?わかった方はメールくださいね(賞品無しですが)
駅に着くまでに果物.野菜.肉.生活雑貨.時計.衣服...等、孫の喜びそうなおもちゃも!
(^-^)
(^-^)
(^-^)
アパートから30分歩いて「燕唐駅」と言う地下鉄に着きましたが汗だくです。
今日は休日なのですいているだろうと思っていましたが超満員で相変わらず
電車の中で大声で話したり、携帯電話で話しています。これには慣れない!
せめて電車では携帯電波を遮断すれば良いのですがペースメーカーをしている
人は電車に乗れませんね。最近の研究では脳にも影響するとか気をつけなさい。

ここが広州地下鉄3号線の終点「番禺広場駅」です、ここから全国龍船競争会場
行きの臨時バスがでる筈だが、何処を探してもそれらしき場所は見当たらず...
行きかう人に尋ねても「なに!」意味が通じてない様子で隣のバイクタクシーの
おじさんが「私が知っているから乗りなさい」と言っている本当かな........
もしかするとやばいかも知れないので知らないふりをして立ち去る。

広い公園を一周したが、それらしき場所がないので諦めて帰ろうとするとこの看板が
さっきはなかったのにと思ったら今まさに案内板を置いている。最後にこの表示が
何と12:00~で10分間隔との事まだ2時間もある。昼飯には早いし.....
思案しているとぞろぞろと集まりだした「12時から.....」口々に言っている。
暑くなりそうだし今日は帰ろう.................で写真はありませんでした。
誰か行った人を探して後日でも掲載できればと思っています。
広州の街路樹はマンゴーの木が多く今年はどこも豊作のようです!
端午節に粽(ちまき)をプレゼントしますよとアパートの通達にありました。
今日は家族で粽を食べるそうです。日本では子供日なのに・・・・・・・・
不思議に思い2~3人の中国人に聞いてみると、どうも話が異るようで
地方で少し、もようしが違うようです。北のハルピン出身者の話では・・・・・・・・
「朝早くに川で顔を洗い薬草(どうもヨモギのようですが?)をとって来て窓辺に飾って、
ゆで卵と粽を食べていました。」「へーそれて何故なの・言われとか?」「・・・・・わかりません!」
何か歴史史実があるのでしょうが・・・・今度調べてみます。
ここ広州では龍船競争が各所であるそうです。
長崎のペイロンと同じような催しのようです。長崎では400年前中国人が5/5にやっていたようです。
それで端午の節句がこどもの日とマッチングするのかも知れません。中国では子供の日6/1でした。
・・・・・・・と言うこで少し昨日までの疲れ残っていたのですが、運動のため全国龍船競争の見学へ
出かけることにしました。地下鉄で40分の所です。




これが私のいるアパートで少し歩くと出店がずらりとならんでいます。
三番目の写真はなんの肉かわかりますか?わかった方はメールくださいね(賞品無しですが)
駅に着くまでに果物.野菜.肉.生活雑貨.時計.衣服...等、孫の喜びそうなおもちゃも!




アパートから30分歩いて「燕唐駅」と言う地下鉄に着きましたが汗だくです。
今日は休日なのですいているだろうと思っていましたが超満員で相変わらず
電車の中で大声で話したり、携帯電話で話しています。これには慣れない!
せめて電車では携帯電波を遮断すれば良いのですがペースメーカーをしている
人は電車に乗れませんね。最近の研究では脳にも影響するとか気をつけなさい。




ここが広州地下鉄3号線の終点「番禺広場駅」です、ここから全国龍船競争会場
行きの臨時バスがでる筈だが、何処を探してもそれらしき場所は見当たらず...
行きかう人に尋ねても「なに!」意味が通じてない様子で隣のバイクタクシーの
おじさんが「私が知っているから乗りなさい」と言っている本当かな........
もしかするとやばいかも知れないので知らないふりをして立ち去る。



広い公園を一周したが、それらしき場所がないので諦めて帰ろうとするとこの看板が
さっきはなかったのにと思ったら今まさに案内板を置いている。最後にこの表示が
何と12:00~で10分間隔との事まだ2時間もある。昼飯には早いし.....
思案しているとぞろぞろと集まりだした「12時から.....」口々に言っている。
暑くなりそうだし今日は帰ろう.................で写真はありませんでした。
誰か行った人を探して後日でも掲載できればと思っています。
広州の街路樹はマンゴーの木が多く今年はどこも豊作のようです!