赤ちゃんが生まれた日から7日目の夜に名前を決め、赤ちゃんの健やかな
成長を願う、平安時代から続くお祝い事です。命名書を飾り、お赤飯や
尾頭付きの鯛などのお祝い膳をいただきます。
カミさんは朝から命名書を書く練習をしています。何度やってもうまく
書けないと悩んでいますので、私は書道が出来ませんのでせめて、パソ
コンで毛筆字体でサンプルを作って上げました。
最近練習していないので上手く書けないと言っていますが・・・・・
中々のものです。・・・・・と孫も言っています!


古式にならって祝い膳を、カミさんが腕によりをかけて・・・・刺身だけ私です!

孫は「おいらは喰えねー!」「おっぱいくれー」とやや不満そうであります。

祝いの食事中に隣の奥さんが、誕生祝いのケーキを下さった。
これもご本人の口には入らずに・・・・・食後ご相伴に与る!

孫姫(写)
成長を願う、平安時代から続くお祝い事です。命名書を飾り、お赤飯や
尾頭付きの鯛などのお祝い膳をいただきます。
カミさんは朝から命名書を書く練習をしています。何度やってもうまく
書けないと悩んでいますので、私は書道が出来ませんのでせめて、パソ
コンで毛筆字体でサンプルを作って上げました。
最近練習していないので上手く書けないと言っていますが・・・・・
中々のものです。・・・・・と孫も言っています!


古式にならって祝い膳を、カミさんが腕によりをかけて・・・・刺身だけ私です!

孫は「おいらは喰えねー!」「おっぱいくれー」とやや不満そうであります。

祝いの食事中に隣の奥さんが、誕生祝いのケーキを下さった。
これもご本人の口には入らずに・・・・・食後ご相伴に与る!

孫姫(写)