昨日は素晴らしい天気だったのに、明け方雨の音で目が覚めた、予報通りの雨か・・・・
温かい布団の中で、じっと雨音を聞くのも悪くない、体も痛いので丁度良いかも・・・
餌も買ったのに勿体ないな・・・雨は降ったり止んだりで、風はないのでオーニングを出せば釣りが出来るかもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/2b179df2212460f5565ad313eadb0564.jpg)
両隣の方々は皆さんタコ狙い、タコと言っても大きなタコで普通の10倍以上は軽く越える。でも誰も釣ってない!
私は小さなチカ(九州にはいない)狙い、釣りかたは疑似バリにオキアミを付けて釣る。
小さな針に、オキアミを付けるのは至難の技なので、北海道の人はこれを使っている、これに通すだけでオキアミが見事に付く優れものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/8c2ff4b541343f1801a41d82b411c6c5.jpg)
九州ではオキアミカゴに詰めて、沢山のオキアミを出すが、これでだけで本当に釣れるのかな・・・・
数回入れただけでメバルの小さいのが来た。殆んど入れ食い、次は本命のチカが来て交互に入れ食い、ニシンも来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/8e663c531669cc2bda25eeaf49fdb34e.jpg)
釣れ過ぎても食べ切れない、食べ切れない魚はつらない主義、餌は殆んど減ってないが、1時間で納竿とした。
これからが大変、小さな・小さな魚を裁きます。頭も食べれるのだが、内臓を出すのが面倒なので頭を落とす、頭はカモメが食べてくれる、内臓は小魚が食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e5/ec955d9bf1d06ccab8fe1499507fbab6.jpg)
チカはワカサギに似た食感、内臓を残すと苦味があるので、綺麗に取り除く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/7af40ae71b8f8d6f4996c526dd06f8ff.jpg)
メバルは鱗を取って、エラも取るので面倒だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/4b47783a30f555bcfbf98b5c355c16be.jpg)
ニシンは1匹だけ、釣れるが直ぐに外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/ddc8c007030ba1ec163659a2a3c303dc.jpg)
全部唐揚げにしても食べきれないので、南蛮漬けにしようと材料を買い出しに
気が付けばとっくに12時を過ぎていて、昼飯を作るのも面倒で、旨い北海道のソバを食べたくなって「越前屋」さんへ、
腰の強いソバで量が倍近くもある。
昨年も食べたが、相変わらず旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/bb24036313b9b08f0aaf0625796278f8.jpg)
余った人参と玉ねぎを炒めて、水・酢・砂糖・・・等を混ぜた垂れに漬け込む。
これにカラリと上げた魚を漬ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/b247291e646f5e1e5a698e79105fbd7c.jpg)
少し甘いので、唐辛子を追加して、甘辛く仕上げて・・・3日分のツマミが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/57252c03d9451e055c37195edc1c8dcc.jpg)
今日のツマミは唐揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/68907233d3f0baa19751c807a1dfc652.jpg)
使った油は凝固材を入れて固め、燃えるごみでおばさんに引き取って貰う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/6bf654487d83c8e8ceb3ca2761855974.jpg)
釣りをした時間1時間、料理した時間3時間半、料理は大変ですね。
温かい布団の中で、じっと雨音を聞くのも悪くない、体も痛いので丁度良いかも・・・
餌も買ったのに勿体ないな・・・雨は降ったり止んだりで、風はないのでオーニングを出せば釣りが出来るかもと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/2b179df2212460f5565ad313eadb0564.jpg)
両隣の方々は皆さんタコ狙い、タコと言っても大きなタコで普通の10倍以上は軽く越える。でも誰も釣ってない!
私は小さなチカ(九州にはいない)狙い、釣りかたは疑似バリにオキアミを付けて釣る。
小さな針に、オキアミを付けるのは至難の技なので、北海道の人はこれを使っている、これに通すだけでオキアミが見事に付く優れものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/8c2ff4b541343f1801a41d82b411c6c5.jpg)
九州ではオキアミカゴに詰めて、沢山のオキアミを出すが、これでだけで本当に釣れるのかな・・・・
数回入れただけでメバルの小さいのが来た。殆んど入れ食い、次は本命のチカが来て交互に入れ食い、ニシンも来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/8e663c531669cc2bda25eeaf49fdb34e.jpg)
釣れ過ぎても食べ切れない、食べ切れない魚はつらない主義、餌は殆んど減ってないが、1時間で納竿とした。
これからが大変、小さな・小さな魚を裁きます。頭も食べれるのだが、内臓を出すのが面倒なので頭を落とす、頭はカモメが食べてくれる、内臓は小魚が食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e5/ec955d9bf1d06ccab8fe1499507fbab6.jpg)
チカはワカサギに似た食感、内臓を残すと苦味があるので、綺麗に取り除く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/7af40ae71b8f8d6f4996c526dd06f8ff.jpg)
メバルは鱗を取って、エラも取るので面倒だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/4b47783a30f555bcfbf98b5c355c16be.jpg)
ニシンは1匹だけ、釣れるが直ぐに外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/08/ddc8c007030ba1ec163659a2a3c303dc.jpg)
全部唐揚げにしても食べきれないので、南蛮漬けにしようと材料を買い出しに
気が付けばとっくに12時を過ぎていて、昼飯を作るのも面倒で、旨い北海道のソバを食べたくなって「越前屋」さんへ、
腰の強いソバで量が倍近くもある。
昨年も食べたが、相変わらず旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/bb24036313b9b08f0aaf0625796278f8.jpg)
余った人参と玉ねぎを炒めて、水・酢・砂糖・・・等を混ぜた垂れに漬け込む。
これにカラリと上げた魚を漬ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/b247291e646f5e1e5a698e79105fbd7c.jpg)
少し甘いので、唐辛子を追加して、甘辛く仕上げて・・・3日分のツマミが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/57252c03d9451e055c37195edc1c8dcc.jpg)
今日のツマミは唐揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/68907233d3f0baa19751c807a1dfc652.jpg)
使った油は凝固材を入れて固め、燃えるごみでおばさんに引き取って貰う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/6bf654487d83c8e8ceb3ca2761855974.jpg)
釣りをした時間1時間、料理した時間3時間半、料理は大変ですね。
遠軽のヤマメ釣りや紋別など昨年の楽しかったことが昨日のことのように思い出されます。。今年も行きたかったなぁ・・・・
私、大阪で情報番組のテレビ制作をしております、山田と申します。
早速ですが、当番組で日本の花火特集を考えておりまして、
oomasa komasa様がyoutubeにアップされている以下の動画を番組内で使用させて頂きたくご連絡させていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=WiZy5QmGcH0
もし、ご都合よろしければ一度ご連絡を頂けませんでしょうか?
メールアドレス:yh.486502@gmail.com
お忙しい中とは存じますが
何卒よろしくお願い申し上げます。