合馬菜園の農機具や飼料が増えているが、ボックス等に収容出来ない物など乱雑にしている。
先日師匠宅へ大工さんが、古いスチール収納庫を使わないかと持って来たので、私が頂いた。
平地は畑なのでのり面に型枠を作って置き場を作る。
レベルを出して土で固めた、後は置くだけだが一人では無理なので、男性が集まる時にお願いする事にした。
赤いパプリカがやっと色づいた、少し小ぶりだが美味そう。
同じ仲間の唐辛子、これ一本だが赤く色づく度に収穫して乾燥すると、一年分は十二分に出来る。
このサニーレタスも葉っぱを少しづつ収穫すれば、来年春まで毎日食卓に上がる、食べ飽きなければ便利な野菜です。
白菜が元気育っているが、これから市場で売っている白菜になるのかな?
気になってお隣を覗いて見ると、何となく白菜らしくなっている。なるほどな~
移植した白菜が元気がなかったが
しっかり根付いたのかシャキッとして来た。
キャベツの苗も元気になった。
師匠宅はゴボウ畝の間に、玉ねぎの苗を植えている。空地の利用が上手だ!
崖下の刈り草置き場の場所かえて、野菜を作っている、ここは肥料をやらなくても立派に育つ
昼からは釣りの師匠から電話があって、お宅に遊びに出掛けた、釣りの話で盛り上がった。
帰り際に、昨日息子さんと釣りに行って、奥さんが調理しきれないので貰って欲しいと頂いた魚・・・・
連子鯛は一夜干しにして、真鯛とマナガツオは刺身にして、アラはうしお汁を作って・・・・お酒が進む!
先日師匠宅へ大工さんが、古いスチール収納庫を使わないかと持って来たので、私が頂いた。
平地は畑なのでのり面に型枠を作って置き場を作る。
レベルを出して土で固めた、後は置くだけだが一人では無理なので、男性が集まる時にお願いする事にした。
赤いパプリカがやっと色づいた、少し小ぶりだが美味そう。
同じ仲間の唐辛子、これ一本だが赤く色づく度に収穫して乾燥すると、一年分は十二分に出来る。
このサニーレタスも葉っぱを少しづつ収穫すれば、来年春まで毎日食卓に上がる、食べ飽きなければ便利な野菜です。
白菜が元気育っているが、これから市場で売っている白菜になるのかな?
気になってお隣を覗いて見ると、何となく白菜らしくなっている。なるほどな~
移植した白菜が元気がなかったが
しっかり根付いたのかシャキッとして来た。
キャベツの苗も元気になった。
師匠宅はゴボウ畝の間に、玉ねぎの苗を植えている。空地の利用が上手だ!
崖下の刈り草置き場の場所かえて、野菜を作っている、ここは肥料をやらなくても立派に育つ
昼からは釣りの師匠から電話があって、お宅に遊びに出掛けた、釣りの話で盛り上がった。
帰り際に、昨日息子さんと釣りに行って、奥さんが調理しきれないので貰って欲しいと頂いた魚・・・・
連子鯛は一夜干しにして、真鯛とマナガツオは刺身にして、アラはうしお汁を作って・・・・お酒が進む!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます