大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

北海道31日目(恐山)

2013年06月15日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
朝4時に目が覚めた、お泊りの車は10台程度、自転車のオジサンがテントでお泊り

早起きは自転車のオジサンと私、しばし世間話をして、水場を探し・・・丁度良い洗い場がありました。

気温が高い日が続くと早めに、排水タンクの水を捨てなければ水が腐ります。飲み水はペットボトルですが

人が多いと、トイレでの洗い物は控えて車で洗うので、20ℓは水を確保しています。生活パターンが身に付きつ、要領も向上しています。

朝食を終える頃、小雨が降って来ました。今日の予報は雨・・・雨の中の運転は事故の元、今日も休養しようと思っていますが

ここではwifiも使えないので移動します。道の駅から15分程度走ると海が開けて「国道279号ゆとりの駐車帯」がりました。

ここはトイレも食事何処・コンビニ、おまけに今日は生憎の雨ですが、前には海が見えます。おまけにwifiは◎です!



カミさんは雨の中散歩してのんびりと過ごし、私はせっせとブログ&メール&写真の整理をして過ごし、10時半頃お土産やを除くと美味しそうな海産物が沢山・・・少し早すぎるのでグットこらえて・・・・キャンピングカーの旅行は、なるべく買ったらすぐ食べるのが鉄則・・・冷蔵庫が小さい上に、夜はやかましい!



小雨も止み晴れ間が見えてきたので、カミさんの希望で恐山に行きます。

凄い山坂を上がり下りして硫黄の匂いがすごい所に出ます・・・温泉が吹き出し宇曽利山湖に流れて出しています。







向こうに見えるのが恐山のようです。



三途川のようです。



これは三途ではないが、何か分からないが、湖の中に続いています。



恐山(おそれざん、おそれやま)は、下北半島の中央部に位置する外輪山、霊場であり、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つである。



入場する前に遅い(2時半)腹ごしらえ・・・やはりダシは濃い!





入場料500円を払って入場、ここは宿坊もあるようです。12000円(一泊二食)



何処行っても熱心に拝んでいます。キリスト様も神社でもお寺でも・・・・これでいいのかね?





お寺の近くに「男湯」「女湯」女湯を除くわけにいかないので・・・・



男湯を除くと、無料で入りすぎると体に悪いようです。硫黄分が多いぬるい目の温泉でした。足だけしか入らなかったが・・・



極楽と地獄を巡ります。











別府温泉を想像していましたが、何が「地の池地獄」なのかな?



今一理解出来なかったが・・・





地獄にも綺麗な一輪



更に地獄の様子・・・









ここは天国らしいが・・・?



どこでも熱心に拝みます。関心なカミさん!



山道をまた「むつ市」まで戻ります。大湊湾に出ると海軍の艦船が・・・・



国道338号を陸奥湾沿いに・・・流石雪国ならでの矢印・・・



下北産直市場・・・・ねぶたを飾っています。



陸奥湾の外れ平舘海峡の所にある道の駅「わきのさわ」、海沿いかと思いきや、山間の寂しい所、近くに温泉(沸かし湯)350円があった。

途中で仕入れた生のホタテ10ヶをさばいて・・・・



干しホタテの炒めて・・・これはカミさん



勿論地デジは映らないのでBSで野球観戦をしながら豪華食事です。・・・・と言ってもこの程度



本日の走行キロ:99km

ポケットWifi:×

地デジ:×(BSはok)






最新の画像もっと見る

コメントを投稿