大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

少し早めの栗拾い

2013年09月25日 | 菜園&花壇
今日はカミさんのコーラス練習日、私はいつものホームセンターで、これから始める木工遊びの資材調査、あれやこれやと夢が広がるが、果していつ出来る事やら・・・

カミさんを市民センターに迎えに行って、合馬に栗拾いに行く予定だったが、小雨が降りだした。

洗濯を取り込まねばと、自宅へ戻ると強い雨になった。畑に丁度よい雨だが・・・・

遅い昼食をしながら様子を伺うと、直ぐに小雨になったので、雨具と着替えを持って出かける。

今年は裏年だそうで、少ないと言っていたが、結構沢山ついています。



栗畑に入ると、ボトと落ちてきます。頭に落ちると痛いだろうな・・・早いどころか、食べ頃の栗でした。



先が割れてなく、青いまま落ちているが、剥くと1ヶか2ヶは実が入っている。





割れてなく青いのは、取りにくいのでトングでツツイテいたら先が曲がった。

カミさんに話すと「栗の取り方解らないの?」「山育ちでしょ・・・」と叱られた。先が割れたやつしか食べられないと思っていたので、青い栗拾いなんぞ始めて・・・

両足で踏みつけると、綺麗に剥ける。立派な栗が顔を出す。なるほどなあ~



小雨の中、蚊の猛攻を受けて・・・多少は効果があったかな?・・・



汗をビッショリかいて、夢中で拾った。



栗拾いが終わるころは、すっかり晴れていた。帰りに産直市に寄って、売れ残りを回収するように頼まれたいたが、妹さんが一足先に来ていてバッタリ出くわした。

売れ残りが沢山あって、花や野菜を沢山頂いた。

夕方、今月末で同じ退職者組になった、飲友達のお宅に夫婦しておよばれ、歩いて15分程度で到着、長々と北海道旅の話で盛り上がった。

旦那の趣味に4ヵ月も付き合って一緒に過ごした、カミさんをベタ誉め、一般的には奇異に見られるようです。

・・・でいつになくカミさんの滑舌は続く

終わって見れば5時間も居座ってしまいました。

お世話になりました!

畑の様子

2013年09月24日 | 菜園&花壇
今日も快晴、暑くなりそうです。

そろそろ重い腰を上げて、畑へ出掛けます。

八幡東区から隣の小倉南区へ20分程度の所ですが、何処へ行くのもキャンピングカーで多少目立っています。

北海道では大きなキャンピングカーが多く、目立たなかったが、やはりここでは目立つ

黒マルチを張って置いたが、間から雑草が沢山生えて、雑草が覆い被さっています。





吹き出る汗と、土中深くに根をはった雑草と格闘しながら、熱射病になってはと休憩しながら・・・なんとか終了です。



里芋の根っ子近くから、デカイミニトマトが出来ています。4ヶ赤くなっていて早速食べた、甘くて美味しい!

周りの雑草を丁寧に抜いて、里芋の収穫まで残して置きます。まだまだ収穫出来そうです・・・それにしても、植えてはないのに、何処から飛んできたのだろう?



立派に出来た生姜だが、これでも少ないとか、この倍は出来るそうだが、今年の夏は雨が少なく、気温が高過ぎたようだ。



殆どは芽が出て間もなく、ノリ面の雑草刈りで切り取られて、この程度しか芽が出てない、新生姜は食べられないかも?



薩摩芋は暑さに負けずに育っています、遅いかも知れないが天地返し、孫との収穫が楽しみです。大きくなると猪に食べられる事が多いらしい、半分は残して下さいね、イノシシさん!



隣の沢水が気になって、草刈りをして様子を見ると、土砂が一杯にたまって、取り水が出来ない。



蛙と沢蟹の遊び場になっています。

ニンジンやゴボウ・ジャガイモは旅行中に娘家族で収穫しましたが、ゴボウが数本残っていました。写真中央にある可愛いゴボウ、夕飯のゴボウ飯に、美味しかった。



今日の予定は畑を耕して、堆肥をスキこむ予定だったが、昼近くにバテた。

帰りにカミさんの友人お薦めの種屋専門店に寄って、秋野菜の種を買った。ジャガイモは植える時期が遅いらしい、急いで植えなければ・・・

折角コンビニで買ったおむすびは、持ち帰って食べた。

長い昼寝をして、漫然とテレビを見ていた。旅行から帰って、こんな生活が多いせいか体重が3キロも増えている。

涼しくなったので、近くの公園を走ったが30分でバテタ・・・折角走ったのに風呂上がりにビールとツマミでは、元の木阿弥でした。





キャンピングカー旅の燃費

2013年09月23日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
今日も朝は庭の手入れ、暑いので長続きしない。

孫の誕生日プレゼントを持って行こうと電話すると、キャンピングカーに乗って遊びに来たいらしい。

昼からは孫の相手、キャンピングカーが気に入ったようで、暑い車内で大きな声を上げて遊んでいた。

でもキャンピングカーでの旅行は無理だろうな・・・・もう少し大きくなったらついてくるかな・・・・

パパがゴルフから戻る頃に帰って行く。戻ると急に静寂になる我が家、旅行中は新鮮な経験が多いので、話題が多いが戻ると会話が減る。

孫の話しも少しの間だけ・・・・

カミさんが旅行の収支決算をしたようなので、燃費を計算してみた。

全走行距離  : 10,316㎞

ガソリン使用  : 1120.4㍑

平均走行距離  : 9.2㎞/㍑

ガソリン代   : 170,163円

平均ガソリン単価: 151.8円

平均走行距離  : 82㎞/日

137円 最安値
167円 最高値
170円 利尻島のスタンド

期間の影響もあるが、都心部と地方部での格差が大きい、なるべく安値スタンドを見つけて、都心部で給油するのが賢い。

利尻島のガソリン代は全国一高いらしい、最多値は200円を越えた事もあるとか、勿論この島での給油はしてない。

行き当たりバッタリ、北海道を二周した。ムダな走行が多かったが、信号機が少なく、いつもの旅行よりは燃費が良かった。

概要計画位は立てるべきであった。雨から逃げたつもりが、雨が追っかけて来て移動がムダだったり・・・・反省はつきない。

少し落ち着けば、経費の分析をして、反省会でもしようかな・・・

ぐったり

2013年09月22日 | 平凡な日々の日記
昨夜は何度もトイレで起きた、飲み過ぎか?少し頭痛もする。

起きても横になったままうつらうつらと眠ってしまう。お腹が空いているのか朝食は食べられる。

いつも頭痛と違うようだ、いつものだと食欲もなくなる。二日酔いか?

又寝てしまう・・・・末娘が里帰りして来たが、まだボートしている。

その内に、いつものようにカミさんと遊びに出た。見送りもせずに寝たまま!

昼過ぎ、頭痛薬が効いたのか、頭痛は和らいだ。腹が減った!ないもしてなく寝ているだけだが腹は減る。

既に1時を回っている。適当な昼食を作って食べる。以前はこれが面倒だったが、長いこと車上生活をするとこの辺が上達する。

夕方カミさん達が帰ってきた、楽しいそうに帰ってくる。久々に娘とのお買い物が楽しかった様子のカミさん!

この頃は頭痛もすっかり良くなっていたが、昼頃暑くなったので、温度計を見ると32℃・・・・たまらずクーラーを入れた。

今年初めてスイッチを入れたクーラーの中で、過ごすと快適でテレビを見続けた。体がだるい!

猛暑の夏を、快適な北海道で過ごしたツケが回って来たのか・・・・夏バテ気味



孫の初誕生祝

2013年09月21日 | 平凡な日々の日記
今朝は昨日仕入れたパセリとネギを庭の隅に植えた。これを植えているとなにかと便利、ネギやパセリは切り取った後に肥料をやれば又生えてくる。



ついでに菊を植えた、挿し木を勉強して増やしてみようと思う。



今日は昼から孫の初誕生祝いに出掛ける。先ずは自宅で初誕生の儀式!

「餅踏み(踏み餅)」「一升餅(一生餅)」「背負餅(しょいもち・せおいもち)」等・・・

人間の一生と餅の一升をかけて、「一生丸く(円満に)長生き出来るように」とか「一生食べ物に困らないように」などという願いをこめています。

楽しそうに柔らかい餅を踏んで、一升餅だから約2kgの餅をからって踏ん張っていました。良く出来ました!

次は選び取り(将来占い)をします。

そろばん    ・・・商売の才能
筆、鉛筆、文房具・・・芸術・物書きの才能
差し金、巻尺など・・・職人の才能
お金、財布   ・・・金持ちの才能

お金を選んだので、お金持ちの才能があるようです。

この後、近くの料理屋さんに場所を変えて、お祝いの膳を囲んだ。

足・手形を記念に・・・・大きく元気で育てと祈る。

夕方は友人との飲み会(「北海道の旅」報告会)に行く。暑い中歩いて行くといつもの光景、今年も沢山の実を付けている。



11時少し前に自宅に戻ると、カミさんの友人と二人でスッカリ出来上がっている。

ここでも「北海道の旅」報告会をしていたようだ。時たま愚痴・・・・・

12時をかなり回るまで黙って話を聞いてあげた。ほろ酔い気分の私は、スッカリ酔いが醒めた!