こまわり君の伝記

住まいの専門店 コスモ住研です。お住まいの住環境に対する不便不満不快を解決する仕事をしています。

完成間近の現場へ!

2008年05月28日 | 工事レポート

今日は5月28日、水曜日。

お昼から天気が崩れ、今もよく雨が降っています。


コスモ住研の梅田かなです!

瀬高町の大改修工事は着々と完成が見えてきました。

いつもはオフィスで受付窓口にいる私ですが、

実は!!今日!!完成間近の瀬高町の現場にお邪魔させて頂きました。

外構のナノコートEを間近で見れて、

玄関から一歩室内へ入ると、

キレイな空気と落ち着いた雰囲気を感じました。

壁の珪藻土元の梁が見える、

新しい柱や梁も本来の木の色で落ち着きます。



特に目を引いたのは建具です。

  


右側の建具を近くでみると、無塗装で自然のままの木なので、私はホッと安心する気持ちになりました。

これこそ“職人さんの技”は素晴らしい!ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れの工事日和でした!

2008年05月14日 | 工事レポート
5月14日水曜日

コスモ住研の梅田かなです。

いつもこのブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!



●瀬高の現場についてご報告いたします!

今日1日、とても良い天気でした!




大工さん親子、左官さんが入ってフル稼働でした。

屋根改修工事も順調に進み、元の瓦を全て降ろし、コンパネ下地→ルーフィング貼りが完了しました。











本日のブログ担当 コスモ住研 梅田かな


コスモ住研の入口はこんな感じです!
ぜひ遊びに来てください☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミが詰まった!

2008年05月08日 | 工事レポート
5月8日木曜日


あなたの家の樋がゴミ詰まりしてるかも!






上の写真は先日補修しました。



雨で流れたゴミが詰まり、2Fバルコニーの水はなかなか流れず…。

清掃・撤去完了です。

2階には樋を新しく追加しました!







樋は屋根に降った雨水を集めて流す雨どいだからこそ樋を通る屋根の汚れ詰まりに注意!ですね。





5.8ゴーヤの日

今日のブログ担当はゴーヤが好きなコスモ住研の梅田かなでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小窓の光で照明いらず!

2008年04月30日 | 工事レポート
4月30日水曜日


今日は4月最後の日。

新生活をスタートした人も少し慣れてきた頃でしょう。

今日の久留米地方は暑かった!

窓を開けて自然の空気で過ごしました。エコロジーです♪



さて、築100年の古民家を改修中ですがこの家のアクセントになる“ある部分”をご紹介します。



それは、小窓です。

天井から陽の光が射し込んで室内を明るくしてくれる設計になっています。

さらにステンドグラス調のプレートをはめ込むと、家が全く違う表情に変わりました!

とてもキレイです


室内から見た小窓

↑壁が仕上がると今よりグッと色が映えるはずです!






↑工事中ですが外から見るとこんな感じ!
 夜は外から見るのがキレイでしょうね!



1Fからどのように見えるのかな…。

完成が本当に楽しみです!

1階部分がいよいよ大詰めを迎えます。(祝)

本日、台所廻り間仕切が完成していましたので、写真を一枚。



明日はいよいよキッチンの納品日です(キラキラ)

納品前の状況を一枚。



さて、どんなキッチンが来るんでしょう?

楽しみです☆







コスモ住研 梅田かな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬高町 堤様邸 中間報告!!

2008年04月17日 | 工事レポート
本日は写真満載でお送り致します。

4月17日(木)天気は生憎の雨模様。

天気のいいときに撮ったベストショット!



正面玄関部分。
小窓サッシ(FIX)が入り、雨風対策完了です。



施工前の写真はこうでした。
2階部分が小屋裏収納でしたので、大きな窓がついていました。
南側は殆どが窓でした。
前の状態は耐震は大丈夫だったのでしょうか。むむむ・・・w( ̄Д ̄;)w



内装の状態です。立派な松梁が投げかけてありましたが、天井が2m程度しかなく頭を打ちそうな、圧迫感のある天井でした。



松梁を取っ払い、代わりに米松の平物を架け替え天井の低さを解消した写真です。
開放感が出てとても気持ちがイイ。チョー開放感の一枚です。
2つ窓が見えますがこれが1枚目に添付している四角い小窓です。

吹抜の上部についている明かり取り(デザイン)ですね。

現在1階部分床組みが完了し、浴室(ユニットバス)がついたところです。




着々と工事が進行中です。

進行状況をまたblogしますのでお楽しみに。

本日のblog担当は現場の英世でした。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

有限会社 コスモ住研/一級建築士事務所

環境企画課/液体ガラス 田原 英世

地球環境・温暖化対策に取り組んでいます。

こまわり君では住宅のメンテナンス・フリー化を目指しています。

限りある資源を次の世代へ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム完成ギャラリーへようこそ!

2008年03月27日 | 工事レポート

「stend_house_KADOTA」完成ギャラリーへようこそ!

今日は、先日完成したステンドグラス工房のご紹介を致します。




   

ここは作業場。それぞれ違う形の窓が落ち着いた空間を創っています。

木枠のかわいくておしゃれな小窓にはこれからどんなステンドグラスが彩られるのでしょうか?







作業場には床暖房を設置しました。「とても快適です!」とお客様からコメントをいただきました。





  

ここは完成したステンドグラスを飾るスペースです。オーダーメイドの創り付け家具は手作りならではの温もりがあります。











昼間は室内から見る美しさがあり、夜は室内の光と外の暗がりの相性が抜群の、ステンドグラス

これからこのステンドグラス工房で数々の作品が創り出されていくと思うと、私もワクワクします♪



コスモ住研 梅田かな

HP http://www.komawarikun.com

↑↑↑住まいの新情報 掲載中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成写真が届きました!

2008年03月19日 | 工事レポート
3月19日水曜日

今日は一日、よく雨が降りました!

黄砂がサーッと洗い流されたような感じですね。スッキリ!


さて、待ちに待った「stend_house_KADOTA」合川町の門田様邸の写真が届きました!



stend_house_KADOTA

  





before




私は、重厚感があって“かっこいい家”だなと感じました!

色も屋根・壁、そしてバルコニー部分が相性良くきれいに落ち着いているなぁと思いました!

現場監理の田原英世曰く、色で一番のこだわりは2階右側の窓下の「フラワーバルコニー」だと言います。分かりましたか???



外構だけでなく、室内も大改修しました!

詳しくはまた後日、画像も加えてご紹介致します☆




コスモ住研 梅田

HP http://www.komawarikun.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築100年住宅 大改修中!

2008年03月18日 | 工事レポート
3月18日火曜日

●瀬高町 堤様邸 築100年の民家 大改修中!

3月18日火曜日



【基礎工事】

作業しているのは楠左官です。

左官暦 もうすぐ40年のプロです。

ていねいで、手際がよいのでとても感謝しています。

作業外ではいつも笑っていて、とてもやさしい左官さんです。

顔が写っていなくて残念ですが、また撮れたらご紹介しますね!




本日、基礎工事完了です。




今日のブログ コスモ住研 梅田かな



コスモ住研ホームページ http://www.komawarikun.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段が危ない!Part.2

2008年01月16日 | 工事レポート
1月16日 水曜日

1月12日のブログで書いた彌永様邸の環境クリスタル塗装工事。

…の後に、気になっていた階段の欠けた部分を昨日現場担当の田原がノンスリップを取り付けました。

   
欠けた部分


↓ビスとコンクリートボンドでガッチリ固定。



ノンスリップ取付後


クリスタル塗装とノンスリップのダブル効果で完全に転倒防止と滑り止めになりました。


今日のブログ担当はコスモ住研の梅田かなでした!



<梅田かなの一口メモ>
約90年前の今日、アメリカで禁酒法が実施されました。
数年で廃止されてしまいましたが、日本ではそういう法が制定されていないので
ちょっと意識して「今日は禁酒」してみませんか?肝臓を休ませましょう!


【今日の工事】佐賀市 光岡様邸

開き戸→引戸へ  




このレポートは画像が届き次第、公開します!お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(金)天気は一日中雨模様。。。

2007年12月28日 | 工事レポート
明日はいよいよ御用納めの日。

御井町の弥永様邸ですが、ギリギリ間に合いました。

安全手摺り。

ステンレス製ですので錆に強く、高耐久!!

☆本日現場納品完了しました☆

いよいよ明日AM9:00から取り付けです。

取り付けがされていない状態の写真を数枚添付致します。

是非ご覧下さい。


■ Before 施工前写真 
<踊り場から1Fを見る>




<玄関ポーチから踊り場を見る>



■Before 手摺り位置確認
<踊り場から1Fを見る>




<踊り場から玄関ポーチを見る>




<弥永様邸 施工内容>
① 手摺り取り付け 
  安全確保
②「環境クリスタル塗装」
 <効果>
  タイルの滑り止め
  美しさを維持させる
  汚れ防止
  カビ防止
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする