さて、今回のリミットリフォームのお客様は大木町のN様。
セキ○イハウスにお住まいなのですが、
木製玄関ドア(YAMAHA製)に不具合が起きた。
とのこと。
玄関は当時のままキレイにしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a9/89ef98383f3a1ea9c671583c4080ac82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2b/cff51747f60ca468967d90a39b5a6a92.jpg)
大事に使われていたんですね。
木製の扉。
今回約30年ぶりに、
「玄関サッシを新しくしたい。」とのこと。
セキ○イハウスは軽量鉄骨造。
特に30年ほど前ともなれば仕様が頻繁に変更されていた時期です。
なので鉄骨に固定されているであろうサッシ額縁枠、
外壁に張られているタイル、土間埋設の靴擦りが
キレイにとれるかが大きな鍵となります。
さて、予算も決まっておりますので、最小限でうまく解体できるでしょうか。
大工さんと知恵を出し合います。
運よくキレイに解体できたため、
朝から解体を初めて、夕方には戸締りができるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/55/b096fb250bbeff1e2d6f5f3993bd4a40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/a83713a74366dcc31115165bb440aef4.jpg)
次の日、
外壁がタイル仕上げなので、大工さんは外壁下地を作って一時工事完了。
次は左官さんの登場です。
まずはタイル下地を塗り込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/ffd78f23e5dff92b6a3780f757ba682e.jpg)
養生約3日置き、カランカランに乾くまで(ただひたすら待つ)
その間に内装はクロスを張ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/f0c34679803eca92f2ebaec1b47761c6.jpg)
逆光なのであまり写りが良くありません。(ご勘弁を)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/10a1fd48a5c38fc088d9c08bfc4e8ad4.jpg)
外壁モルタルがカランカランに乾いたので
外壁にタイルを張って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/cabde3f651af3d8d2e62e1a2ca90dfc6.jpg)
工事完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/7c898a5c302d2c1c82a6992b552f7db2.jpg)
約一週間(養生含む)の工期でした。