こまわり君の伝記

住まいの専門店 コスモ住研です。お住まいの住環境に対する不便不満不快を解決する仕事をしています。

今日は仕事納めの日でした。

2006年12月29日 | コスモ住研日記
今年の残すところあと2日ですね。。。

ここまでくるとやはり今年一年を振り返って色々あったなぁと考えさせられます。

今日12月29日でコスモ住研は仕事納めとなります。

現在工事をすすめている久留米市梅満町のY邸の現場は年越してまた8日から始動致します。

今日のY邸の現場で床下換気口を処理しました。
工事前は床下にねずみが入っていたようです。臭いがすごかったです!
網付きの床下換気口を取り付けると完全にシャットアウト!




今年一年このブログをご覧頂きました皆様、本当にありがとうございました。心から感謝いたしております。

コスモ住研のホームページも更新の度にご覧頂いている方々もいらっしゃるかと思います。

来年もホームページ及びブログは活発に動き出します!!!

ぜひ2007年もコスモ住研をよろしくお願い申し上げます!

では良いお年を☆

社員一同








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(木)天気は曇り時々雨

2006年12月28日 | コスモ住研日記
寒くなりましたねぇ。
おっと、こんにちは。現場担当の英世(エイセイ)です。
今日は梅満町のY様邸工事について少しだけブログリます。

現在の現場の進み具合は順調です。
以前お話したかと思いますが、2人の大工さんの手によって、劇的なリフォームが行われています。
大工さんの息子さんのほうには二階を担当してもらっています。
現在、根太上げ、コンパネを打ち終わり、天井の下地が行われています。
明日は天井石膏ボードを貼る予定です。

棟梁のほうは、一階の和室、洗面室、玄関付近のの床上げをしています。
とにかく材料を置く場所などがあまり無い現場なので、置き場所に気を遣いながら、ちゃっちゃかちゃっちゃか頑張って頂いてます。

雪が積もらなければ明日が御用納めです。最後の最後まで大工さんにはお世話になっています。

以上、工事リポートでした☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日リフォームにチャレンジ!お客様の声にお答えします! Part3

2006年12月27日 | コスモ住研日記
『オール電化工事』
続々と光熱費削減住宅が増加傾向中。。。

《工事内容》エコキュート+IHクッキングヒーター+電子オーブン 設置工事

     (工事前日に材料を現地に全て納品完了済み)

AM8:00  まず水道やさんが既存のガスボイラーを撤去
          ↓
PM1:00  エコキュートの設置(配管工事~後片付け)
          ↓
     (今まで使用していたガスは前日供給ストップ済み)

PM3:00  電気やさんがIH・電子オーブン・エコキュートリモコンを取付け、片付までして完了
PM4:00  九州電力がメーターの切り替え工事 完了

    ―こうしてすべてのオール電化工事が無事完了しました―
     ⇒これから光熱費削減の生活がスタートします!

※エコキュート(電気温水器)を設置する際に必要なこと
・エコキュートを置く基礎(土台)が無い場合は工事の1週間前に1m×2mのコンクリート基礎を準備する
・九電への申請も1~2週間前に準備する

《予算》 ¥1,200,000― (税込み)

●現場を担当した田原のひと言
1日リフォームのポイントは準備と各業者さんの連携が大切です。
お客様の温かいご協力が何よりも工事成功の素となります。

●お客様のコメント
オール電化の効果が使ってみてよくわかりました。
毎月の光熱費がうそみたいに下がって大変嬉しいです。今後が楽しみです☆



今回はオール電化についてお伝えしました。
いかがでしたでしょうか?
この工事はつい先日進められたオール電化工事です。
お客様は1日で終わったことに大変驚かれていましたがIHやエコキュートは生活の重要な役割を担っているので1日で終わらせれば影響が少なくて済みます。
少しでもお客様の不安を解消できるよう今後も努めていきたいと思います。

さて早くもP1日リフォームにチャレンジ!シリーズart3まできました。

今後も続けていく次第ですがここで速報です!
コスモ住研のホームページにもこの1日リフォームにチャレンジ!シリーズを特集でまとめたいと考えています。

写真なども交えて原稿を作成中ですので完成しましたらコスモ住研のホームページ
もぜひご覧頂きたいと思います。
どうぞブログ共々ホームページもよろしくお願い致します。
厳しいご意見、ストレートなご感想もお待ちいたしております。

今日の編集は梅田でした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂の窓枠!

2006年12月26日 | コスモ住研日記
12月24日に久留米市梅満町の現場にお風呂の取り付け完了です。
その前に窓のサッシとサッシ枠を入れました。
写真はお風呂部分の窓です。
準防火地域のためガラスは網入りガラス、雨戸は防火雨戸、と地域によって対応したものをいれなければいけません。。。

今年は床張りまで終わらる!!これが目標です!!!

明日は2階の屋根張り。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日リフォームにチャレンジ!お客様の声にお答えします!Part2

2006年12月25日 | コスモ住研日記
『トイレの改修工事』

トイレの中は狭いので作業する人は1人しか入れません。
組織力と時間が勝負です!

工事内容:和式→洋式に変更する

AM7:00 「おはようございます!」
       お客様との挨拶から始まりました。

・最初に左官さんが内部を壊します
     ↓
・水道やさんの配管工事
     ↓
・大工さんにバトンタッチ⇒床、壁の下地とさらに仕上げ
     ↓
・(17:00)水道やさんが器具の取付⇒ウォシュレットの取付
     ↓
・最後に電気屋さんがコンセントを準備して器具をセット
     ↓
    完了です
     ↓
※安全のため、トイレの壁に手摺りを取付けて後片付けまで終わって1日リフォームが完成しました!

PM6:00 「本当に1日でトイレの改修が完成するんですねー」と、とても感謝されました!

《予算》 トイレ改修工事 一式  ¥300,000-(税込み)
     (和式→洋式)




1日リフォームにチャレンジ!シリーズPart2はお楽しみいただけましたでしょうか?
今回はトイレの改修工事についてまとめてみました。
トイレは壁がタイル張りだったりクロスや合板の場合もあり、状況に応じで迅速な判断と処理で安全で快適なトイレ室を1日で完成してみせます!

さて、次回はオール電化工事についてご紹介致します!お楽しみ☆

コスモ住研のホームページにもぜひ遊びに来てくださいね!
http://www.komawarikun.com←ここをクリックしてください!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事の裏舞台!

2006年12月22日 | コスモ住研日記
先日の手摺り工事の際に撮影した写真を添付しておりますが、このようにコスモ住研では事前に工事で必要な材料~工具、あと最後の清掃道具まできちんと準備をして現場に向かいます!
工事の流れを計画してつかんでいれば頭の中で必要な道具から準備していきます。
すると工事当日もスムーズに工事をすることができます。

今回の手摺り工事でも写真のように準備万端で向かったので順調に工事が進み手摺りの取付が1日で終わりました。

手摺りがついて壁も明るくなって本当によかったです。

工事計画、資材・道具の準備、工事のシミュレーション、…などはコスモ住研の重要な現場心得ポイントです!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日リフォームにチャレンジ!お客様の声にお答えします!

2006年12月21日 | コスモ住研日記
完成しました!階段手すりの取付!(久留米市城島町 平成18年12月20日完了)

工事前のお客様のコメント: 「年末で忙しいでしょうから工事は来年でもいいですよ」


しかし“手摺り”は安全が第一です。つまり…
一日でも早く完全に手摺りは取付けるべきなのです!

完成時のお客様のコメント: 「すぐ工事をして頂きありがとうございました。これで安心して階段の上り下りができるようになりました。
壁も明るく張り替えてもらって嬉しいです」


【田原の報告】 
一日で手摺りの取付まで完成!
下地補強6ヶ所、壁全面張り替えの工事計画。
トイレの引戸がガタンガタンと音がするのを修理したり、壁が元々浮いているのを補強し補修工事も修理しました。
お客様がとても喜ばれていたので私自身も満足です!

《工事内容》下地補強+手摺り取付+壁全面張替え(板張り)


《予算》 ¥90,000-(税込み)


これから「1日リフォームにチャレンジ!」をシリーズでご紹介したいと考えています。
次の予定はトイレ改造です。 お楽しみに☆





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日(水)

2006年12月20日 | コスモ住研日記
天気は12月としては珍しいくらいの晴れ。

皆さんこんばんは。現場担当の田原Jrです。
本日、城島町のM様邸の手摺取付け工事の手伝いに行ってきました。

今回の工事は、M様邸が上棟してから現在まで、実に30年間階段に手摺が無い。
そんな状況のところに、ホームページからのお問い合わせによって工事をさせていただくことになりました。

今回は手摺をただ取付ければいいという簡単なものではなく、下地が無い。。。
殆ど下地が無く絶望的な状態でした。
「現況のままでは手摺は取付けることができません。下地をされてから取付けることをお勧めします。」

これが始まりで工事をさせて頂きました。

まずは、一階と二階に壁の段差があったので、段差をなくすための下地調整を行いました。
次に手摺の腕木部分がグラグラしないように、下地補強を行いました。
段差調整と下地補強でズタズタになった化粧合板。
そのままではあまりにも見た目が悪いので、今までの暗い感じの化粧合板より少し明るめの化粧合板に張り替えました。
完成した写真をご覧下さい。

今日のブログ担当/田原Jr
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日工事報告書!

2006年12月19日 | コスモ住研日記
引き続き久留米市梅満町は大工さんが入り、間柱工事まで進んでいます。

それとは別に久留米市城島町で手摺り工事がありました。

現場からまだ写真が届いておりませんが手摺を取り付ける前に壁の中に下地を入れる工事があります。

そのため木壁をバラすので下地を入れたらまた張りなおします。

今回は壁も明るくするため木壁の色を変えました。

手摺をガッチリと付いた階段室の全体写真が届き次第UP致しますので今しばらくお待ち下さい!

担当は事務の梅田でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の工事報告!

2006年12月18日 | コスモ住研日記
現場:福岡県久留米市梅満町
工事内容:増築工事

今日は小屋伏せ工事でした。

家の骨組み、屋根の下地…と続いています。

明日は小屋伏せ、間柱立ての予定です。


昨日からかなり強い寒気が流れていますので皆様、体調を崩さないよう十分にご注意下さい☆

お腹と腰と首の3点を暖めると全身がポカポカになるそうです♪

ノロウイルスに負けないように栄養と睡眠をじっくり摂って私も強いからだを作りたいと思います!

今日は梅田が担当致しました!

大晦日まであと13日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする