こまわり君の伝記

住まいの専門店 コスモ住研です。お住まいの住環境に対する不便不満不快を解決する仕事をしています。

天窓のある家。

2008年06月26日 | コスモ住研の最新情報!
平成20年6月27日

昨日と今日は久しぶりに晴れました!

やっぱり晴れると気持ちがいい!




晴れた時はコスモ住研の事務所内は太陽の光の下で仕事をします。

まさにエコ。





荒尾の上村様邸にも去年トップライトを付けました。

鉄骨が少し見えて、また違う雰囲気に…。





このままずーっと晴れてくれてたらいいのになぁ。





コスモ住研
梅田かな












久留米初上陸!

2008年06月24日 | コスモ住研の最新情報!
INAXショールームが久留米に初上陸!



早速、行ってきました!

入口には今、最も注目されているキッチンが並んでおり、やはり目を引くインパクトのあるものでした。

キッチンも数種類あって、トイレはミニチュアもありました。

展示品だけでなく床や壁などところどころに貼ってあるタイルが鮮やかでとても素敵でした!

若い世代向けのポップな色から花柄の落ち着いたデザインまで。




なんと!今だけしかないという“超レア物”と遭遇しました!








コスモ住研 梅田かな

健康・安全第一!今日は何の日?

2008年06月20日 | コスモ住研の最新情報!
6月20日金曜日

今日は健康住宅の日

そもそも「健康住宅」とはどこからどこまでが健康住宅と言えるのだろうか…





◎「ケイソウ土」+「

洗面脱衣室、リビング、各部屋にも最適!

ケイソウ土=調湿作用があるので室内はスッキリとした温度を保つことが出来る

3年前に施工した秋吉様は「クロスと違って汚れが目立ちにくく、アフターメンテナンスがいりませんね。」とコメント。

脱衣室は温泉のような気分ですねとよくお客様に言われます。




コスモ住研は徹底して「自然素材」にこだわります。

体にやさしく、環境にやさしい。寿命が長い。










気がつけばあれから3年!

2008年06月18日 | コスモ住研の最新情報!

平成20年6月18日水曜日

気がつけばあれから3年…


2005年6月、コスモ住研のブログがスタートした。

最初はちら…ほら…の更新だったけれど、今はこのようにたくさんの閲覧者が支えてくれる。

本当にありがとうございます。

読み返してみると、3年前は硬い文章だったかなぁ…。

しかし今、取り組んでいることのスタートラインはこのブログとともに出発したと私は思います。

住宅市場は社会の流れと同じように日々変化しています。

住まいの最新情報をお客様に早く・分かりやすく・正確にこのブログで伝えます。

もちろんその他の出来事も交えて…。

これからもどうぞこのこまわり君の伝記~スタッフ日記より~を宜しくお願い申し上げます!




●完成したばかりのみやま市瀬高町の「家族のアルバム」が出来ました!



お客様にお渡しするのが楽しみです!





コスモ住研 梅田かな




コスモ住研だけのこのこだわりを知ってください!

2008年06月17日 | コスモ住研日記
こんにちは!コスモ住研の梅田かなです。

今日は昼から雨…の予報でしたが、久留米市は晴れました!

晴れたのはいいけれど、蒸し暑くてついに事務所もエアコンをつけました!

明日は雨降るんでしょうかね~。



さて、今日は材木がいーっぱい置いてある工房に行って来ました。



ここには杉や桧、松など何十種類もの木材が並べられており、高ーく積み上げられた合板やボードもたくさんありました。

そこで思い出しました!

一度、当社の社長である田原に木(もく)の年輪について教えてもらったことがある、と…。

年輪を見てその木の樹齢を見るという。

また、年輪には大規模な旱魃(かんばつ)や山火事、虫害などの痕跡が残されていることがあるため、

この痕跡と様々な記録を比較することにより、その木の過去の生育環境を調査することができるそうです。



当社のホームページのTOPには、以前直接目で確かめに行った“小国杉”の写真を載せていますが、

これはただ載せているのではありません。


一級建築士、田原の強いこだわりがこめられています。

その理由は…また今度、本人にインタビューしてご報告いたします。

きっと誰もが理解していただけると思います☆



↑田原が描く小国杉の年輪



今日の担当はコスモ住研の梅田かなでした。

小国杉を掲載中のホームページもぜひご覧下さい☆

http://www.komawarikun.com

びわの奥深い話

2008年06月12日 | コスモ住研の最新情報!
びわの季節♪



びわは小さい頃から私も大好きでした!

小学校の通学路で見つけたびわの木になる実がとてもおいしそうで、よく持ち主のおじさんにお願いして、もらったりもしてました!


びわは「大薬王樹」と呼ばれ、民間療薬として親しまれています。

コスモ住研ではびわの葉をすりおろす→しょうが・小麦粉を加える→生薬(シップ)として使っています。

私は一晩このびわの葉シップを貼って寝るとジンワリ熱くなって腰痛がかなり楽に!

他にもホワイトリカーでつけてこの時期には蚊に刺された時に重宝しています。


びわはおいしいだけじゃなく、昔から良薬として使われているんですね。



ちなみに写真のびわは社長の田原から頂きました!



お花の種をもらいました!

2008年06月11日 | コスモ住研の最新情報!

こんにちは。コスモ住研の梅田かなです!

今日は午後から雨が急に増して今も大粒の雨が降っています。

自転車通勤の私はどうやって帰りましょうか…



今日、オダマキという花の種をいただきました!

種はとっても小さくて真っ黒ですが光沢があって綺麗です!





早速、植えてみよう♪

どんな花が咲くんだろう。。。




お花にとっては今日の雨が恵みかもしれませんね!


私の毎朝の楽しみ☆

2008年06月10日 | コスモ住研の最新情報!
6月9日リサイクルの日。

皆様、こんにちは!コスモ住研の梅田です(^-^)

今日はジメジメして非常に暑かったです!



最近、通勤途中に毎日挨拶をする交通安全指導員のおじいさんが声を掛けながら手を振ってくれます。

体調が優れないときは顔色が悪いねと心配してくれます。

おじいさんが休むときも「明日はじいちゃん休むからね」とわざわざ教えてくれます。

この前は日頃の交通安全を守ってくれるお礼にお菓子を渡すとビックリしながらもとても喜んでくれました☆

毎朝、私は通勤を楽しんでいます!


あなたは秘かな楽しみ、ありますか?


コスモ住研 http://www.komawarikun.com

-コスモ住研は建築一筋18年-

工事着工のお知らせ★☆★

2008年06月06日 | 工事レポート




少し見にくいですが…

永田様邸「ウッドハウス



位置関係の確認をするために縄張りをしました。

お客様にも立ち会っていただきました。

レベルを使って傾斜を測ったり地盤のチェック。

本日着工です!



九州北部はまだ梅雨入りしてないにもかかわらず、関東や四国地方では既に梅雨入りしているそうですね

そんな現象があるなんて初めて知りました。

雨にも負けず、梅雨にも負けず、「ウッドハウス」頑張ります!