今回の耐震改修プラス最大の目的はH様邸の耐震化なのですが、究極に不便と感じておられることを
同時に解消してしまいましょう。ということで始めました。
二階部分の耐震化
四枚建ち引き戸だった部分を解体し、真ん中の引違い扉のみ残し、柱を建て、耐震壁にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/72/c23684edcf1992d1b6ca1b09d2fa62f1_s.jpg)
⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/40/7f37d292b347148fdf44827911a30b00_s.jpg)
⇒
台所の動線の確保
行き止まりとなっていた台所への動線を解消する
キッチンを移設(再利用)し、解体しました。
少しだけ掃除が楽ちんなキッチンになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/72/cdd39693697365d1bafb3633d04b9c8d_s.jpg)
⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/1d/b7ef3c0716ed135c15e809b0e021475d_s.jpg)
⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/af/257371aa25011d0d0c5e5e371b6189f9_s.jpg)
⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/29/fa07faff1604f4764d0affdb7e41ceb2_s.jpg)
⇒
洗濯機の居場所を室内に造る。
洗濯機は高級なヒートポンプドラム式でした。
が、室内に設置するスペースがなく、勝手口の外に露出で設置されていました。
洗濯はいつも外へ出て、まわしておられました。
夜になると、静かになるので、8時以降は使用できなかったようです。
ヒートポンプの課題は、新幹線のような騒音がすることと、重たいことですね。
洗濯機置場に二階を増築した際に無理やり造った階段でした。
畳一帖で無理やり上がっていた階段を壊し、
洗濯機置場に戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/7c/3b388f43543f9f817f866f7bc561810f_s.jpg)
⇒
トイレへの動線の検討
トイレへの動線ですが、玄関ホールから扉で出入りするようになっていました。
以前お客様のお母様が玄関の段下へ転落されたそうで、今回の耐震改修プラスで
トイレの出入り口の位置を変えることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/98/5c80d577d8973df1318fa6f30b965201_s.jpg)
⇒
階段を架ける部分を解体すると、基礎がありませんでした。
元々階段にする予定にはなっていなかったばしょですから、あるはずがありません。
事はもっと重大で、柱も土台もありませんでした。
間仕切り壁の部分がまさかの手抜き工事でした。
基礎もレンガの上に置いてあるだけのものでした。
解体し、基礎を造り土台⇒柱⇒桁⇒筋違い
すべて造り変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/0c/c666db5c922d85e8cd915f1d2a68d814_s.jpg)
⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/9a/9ff9353ea307c4211baad6be545e5f38_s.jpg)
⇒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/14/56a39fb2518fd483ab09a0043a38da8f_s.jpg)
⇒
二階部分を支える通し柱の耐震補強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/a5/de921d9c16dca415184f94dd18c76902_s.jpg)
⇒
無事に竣工することが出来ました。
お客様とご近所の皆様、そして、すべての業者の皆様に感謝いたします。