こまわり君の伝記

住まいの専門店 コスモ住研です。お住まいの住環境に対する不便不満不快を解決する仕事をしています。

瀬高町 堤様邸 中間報告!!

2008年04月17日 | 工事レポート
本日は写真満載でお送り致します。

4月17日(木)天気は生憎の雨模様。

天気のいいときに撮ったベストショット!



正面玄関部分。
小窓サッシ(FIX)が入り、雨風対策完了です。



施工前の写真はこうでした。
2階部分が小屋裏収納でしたので、大きな窓がついていました。
南側は殆どが窓でした。
前の状態は耐震は大丈夫だったのでしょうか。むむむ・・・w( ̄Д ̄;)w



内装の状態です。立派な松梁が投げかけてありましたが、天井が2m程度しかなく頭を打ちそうな、圧迫感のある天井でした。



松梁を取っ払い、代わりに米松の平物を架け替え天井の低さを解消した写真です。
開放感が出てとても気持ちがイイ。チョー開放感の一枚です。
2つ窓が見えますがこれが1枚目に添付している四角い小窓です。

吹抜の上部についている明かり取り(デザイン)ですね。

現在1階部分床組みが完了し、浴室(ユニットバス)がついたところです。




着々と工事が進行中です。

進行状況をまたblogしますのでお楽しみに。

本日のblog担当は現場の英世でした。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

有限会社 コスモ住研/一級建築士事務所

環境企画課/液体ガラス 田原 英世

地球環境・温暖化対策に取り組んでいます。

こまわり君では住宅のメンテナンス・フリー化を目指しています。

限りある資源を次の世代へ。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日でできるリフォームを紹介!

2008年04月16日 | 1日リフォーム
1日でリフォーム!

パッケージ価格で1日でリフォーム


リビングの内装とトイレのウォシュレット工事が1日で完成!」


23帖のリビングとDKの模様替え

依頼されたきっかけは…

「築18年…私たちも少し家と共に月日が経ったかな」と言われるお客様

「気分をリフレッシュするにはインテリアを変えてみるか…」

(コスモ) 一部屋でもOKですよ!

(お客様) 台所とリビングで予算はどのぐらいでしょうか?

(コスモ) リビングの内装、ご予算はパッケージ価格¥165,900(税込)

      ウォシュレット工事、パッケージ価格¥206,535(税込)

お客様、パッケージ価格に納得で工事開始!


  
                                                                  AFTER


スケジュール

⇒前日  家具の内部片付け(お客様)

AM8:30 工事開始!(床の養生)

AM9:00 ウォシュレットの資材が現地到着

    内装工事 開始!(3人)

AM10:30 ウォシュレット工事 完了!

PM18:00 23帖のリビングとDKが真新しく完成!

    

             
                                        AFTER




●工事後のコメント

(田原) リフォームは事前の点検が重要です。


家具の移動が大変と思われる方⇒お任せ下さい!

今回家具の移動はピアノも含めて4名で対応し、お客様は安心されました。



18年目の内装リフォームで感じたこと・処理したこと

   ⇒コンセント廻りの綿ホコリ

   ⇒家具のウラの綿ホコリ

   ⇒建具の調整

   ⇒出入枠上部の汚れ

以上の内容もパッケージ価格なので追加工事は発生しません!


●お客様のコメント

1日で出来るとは思ってませんでした。内装を模様替えできて、若返った気分です。部屋も明るくオシャレになり、とても嬉しいです。

今度は玄関や階段、寝室などお願いすることになると思いますが宜しくお願い致します。



※後日、お客様の声が届きます!




コスモ住研

一級建築士 田原龍彦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本桜見ましたか?

2008年04月15日 | コスモ住研の最新情報!
桜がだいぶ散ってきましたね。

そんな中…

昨年、初めて訪れた浅井の一本桜は今が見頃のようですね!

TVやラジオでよく紹介されているのでビックリしました!

かなり名所なんですねー!

今日も天気がとても良かったのでたくさんの方が訪れたのではないでしょうか?

あの一本桜は一度ぜひ見る価値あります!


どうやら先月の3月6日にも私は一本桜についてブログを書いているようです

もしよろしければコチラもご覧下さい☆

http://blog.goo.ne.jp/komawaridairy/d/20080306

まだ行けず…



コスモ住研 梅田かな 

<当社ホームページ http://www.komawarikun.com/
↑↑↑実績写真や楽しい図柄で分かり易いホームページ!




4/15(火)荒尾市 荒井様邸 一日deリフォームに挑戦!!!

【クロス貼替え工事とトイレ改修工事】

結果は…明日大公開!お楽しみに☆


before
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの家はトイレの段差何センチですか?

2008年04月14日 | 1日リフォーム
4月14日月曜日 天気


先週はほとんど更新できず、大変失礼致しました。

今週からまた精一杯新鮮な楽しい情報をお送り致しますので今後共どうぞ宜しくお願い致します!



さて、今日はバリアフリー工事のレポートをお伝えします!


久留米市 河口様邸


危険!約8cmもある段差

ろうかとトイレの境界にあるこの段差は普段何気なくまたいでいるかもしれません。

ただ、河口様の家には足腰が弱いお母様がおられて少しの段差でも危ない、とお母様もご家族の方も心配して頼んで来られました。


    

第一段階 床の下地・段差解消




この後は床のクロス貼り→便器再取付・その他手摺り取付けや敷居滑り止めの取り付け。

とりあえず今日はここまで…





今日の担当はコスモ住研の梅田かなでした!


コスモ住研ホームページ http://www.komawarikun.com
住宅リフォームをはじめ、環境クリスタル塗装、オススメ防犯グッズなど情報満載!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬高町「古民家再生中」

2008年04月08日 | コスモ住研日記
4月8日(火)晴れ

本日は春らしく暖かいいい天気でしたね。

本日ブログを担当しますのは、現場の英世です。

先日は写真の方を添付できませんでしたので、本日は現場がどういう風に変化していっているかがよく分かるように写真ふんだんでおおくりいたします。



瀬高町「堤様邸」





防水・防湿シート、下地状況。

サッシはまだついていません。どんなサッシが来るのかワクワクです。






サッシ取り付け後の写真です。

サッシが枠の中に納まると・・・。

なんだかカッコイイ!!

外部の仕上げには板を張りました。
板を張るとなんだか雰囲気が出てきていい感じになってきました。


板張りはやはりアジがあります。






吹抜け部分の内装状況写真ですが、少々分かり辛い写真で申し訳ありません。

天井が少々黄色なのは石膏ボードです。
壁には落ち着きのある本実杉板を横張りしてみました。

もう一枚の写真は仕上げが違う為下地板が横張りになっています。


空間を自由に構成していく・・・。

コスモ住研、田原 龍彦の作品です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

現場状況を出来るだけわかりやすく報告していこうと考えています。

が、なにぶん文章や表現などが素人の為伝わりにくいかとは思いますが、頑張っていきますので、これからも「こまわり君のコスモ住研」の応援を宜しくお願い致します。

コスモ住研は皆様の声により成長いたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさんお花見にはいきましたか?

2008年04月07日 | コスモ住研日記
4月7日(月)

午前中は天気が悪かったですが、なんとか持ち直してくれましたねぇ。

先日日曜日にお花見に行けなかった人。まだ諦めないでください。

久留米市善導寺町の「浅井の一本桜」4月の中旬ごろが見頃になるそうですよー!!
なぜか一本桜は開花が遅いんですよねぇ。

そこに桜は一本しか立っていないのですが、確かに二本見えるそうですよ。

むむむ・・・・。( ̄д ̄;

一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

本日の瀬高町「堤様邸」工事は内装のすべてのケタ(平物)の架け替えが完了し、いよいよ吹き抜け部分完成間近です。

吹き抜け完成次第二階床解体です。

職人さん達一人ひとりの力が集結して、家が建つんだなぁ。

とあらためて感じました。

堤様邸外装相サクリ板の塗装ですが通常使用する外部木部用塗装では、長期的に美観が保てないため、当社で取り扱っている環境クリスタル塗装「ウッドコート」の使用を思案中。

本日は写真添付が出来ず、楽しみにされていた方申し訳ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が好きなコラムは…

2008年04月04日 | コスモ住研の最新情報!
4月4日金曜日 こんにちわ。コスモ住研の梅田かなです。



今日の朝刊でちょっとおもしろい記事を見つけました。


日本経済新聞の最終ページに掲載されている私の履歴書に今日は注目!



今日は扇 千景さんのことが書かれていました。

高校卒業後の進学で神戸大学を勧められ、それなら工学部で建築家がインテリアデザイナーになりたかったそうです。

しかし、父親に女子大でないと授業料を払わないと言われ、悩んでいるときに知人から宝塚音楽学校を勧められる…。

好奇心で試験を受けてみると見事合格し、父親に報告すると「勘当だ」と言われ、担任の先生にも反対されて扇さんは逆に反抗心が湧き上がって宝塚に行ってやる!と心に決めたそうです。


▼扇さんの主演映画

参照:ウィキペディア



扇さんが建築家になりたかったとは知りませんでしたね。

でも以前、建設大臣にも歴任されていたと聞いて納得です。

一人、一人、色んな人生があるんですね。



「私の履歴書」はとてもおもしろい!



コスモ住研ホームページ http://www.komawarikun.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2008年04月03日 | コスモ住研の最新情報!
4月3日木曜日

今日は「清水寺・みずの日」。
京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が制定したそうです。

「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合せからこの日になりました。

今、工事をしているすぐ近くにも清水寺があります。

ここは“きよみずでら”と言われていますが、自然がたくさんあって空気がとてもキレイですよ。私も何度か行きました。

今の季節は桜が満開で登山客や家族連れで賑わっているようです!


今日は水と環境に感謝する日。

水を大切にしようと改めて考えさせられました。



●瀬高の現場は今…↓↓↓



シート張り。

防水シートは風や水を通さず、壁内の結露を防いでくれます。

完成してからはなかなか見られない光景ですね!


コスモ住研 梅田かな

ホームページもうすぐ更新! http://www.komawarikun.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の出来事!

2008年04月02日 | コスモ住研の最新情報!
4月2日水曜日

今日の久留米市は一日中くもりでスッキリしない一日でした。

あちこちの桜が満開でついつい見とれてしまいます。



今、改修中の瀬高町の現場にもこんな花が咲いていました。


蘇芳花(スオウバナ)


スオウバナは葉が出る前に、紫桃色の花を枝いっぱいに咲かせる春を告げる花木です!






社長の田原が育てたこの花も元気に今も咲いています!


シクラメン

球根からじっくりじっくるい育てた甲斐がありました。
大きく咲いて、色もイキイキしています。事務所の顔ですね!




昨日、瀬高の現場近くで野うさぎを見ました。

白と黒まじりのまん丸いうさぎ。耳がピーンと大きく立っていました。

まさかいるとは思わなかったのでとても感動して、ついつい追っかけてしまいました。

鼻をピクピクする野うさぎに出会って、愛らしい情景に癒されて帰りました!



コスモ住研 梅田佳奈

ホームページ http://www.komawarikun.com

↑↑↑コスモ住研だけの8つのジャンルをぜひご覧下さい!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さん4月ですよ~

2008年04月01日 | コスモ住研日記
本日、佐賀市にお住まいの高尾様邸に行ってきました。

環境クリスタル、洗浄から液体ガラス塗装迄、施工完了致しましたので写真添付いたします。

施工前



施工当時はとても綺麗なレンガステージだったのですが、段々コケや汚れがついてきてしまい真っ黒になっていました。

洗浄中



真ん中から左側だけ高圧洗浄を行った後です。

当社ではこれからさらに特殊な洗浄を施します。

液体ガラス
「環境クリスタル塗装」施工完了写真



どれくらい汚れていたのか忘れてしまうほど綺麗になりました。

コスモ住研がお勧めしている「液体ガラス」はここからが凄いんです!!

この綺麗な状態を何年も維持できるとしたら・・・?

庭園やブロックによる造作。

塗り壁・・・。

春の黄砂の時期を過ぎると出てくる黒い雨だれ跡。

防げるとしたら・・・?

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

有限会社 コスモ住研/リフォーム部門/
クリスタル事業部 田原 英世 まで。

ぜひ一度お問い合わせください。

http://www.komawarikun.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする