

次にやって来たのは、『佐川文庫庫舎(旧青山文庫)』
私たちの観光コースは、ガイドさんが立ててくれています。
こちらは、鹿鳴館時代の面影を残した、県下最古の木造洋館とのこと。

須崎警察署の佐川分署として元々 上町西方の山側にあったそうですが、
青山文庫、佐川文庫、民具館と用途を変えながらも
町民に愛され、平成21年に今の場所に移築されたそうです。

そのすぐお隣には、『さかわ観光協会・うえまち駅』

(出典:仁淀ブルー観光協議会 )
バイカオウレンをデザインしたのシャンデリアが
印象に残っています。

現存する日本唯一の四輪木造2等客車を展示している施設になります。

建物内に電車がどーんと展示されているので
迫力がありますよ~
建物の奥には、さかわ観光協会も併設されていました。

ガイドさんに促されて、車両内に上がりました。
今で言うグリーン車に相当する車両だそうで、
トイレや洗面所も併設されていましたよ。
思ったより車内は、広く感じました。
どんな人たちが、この列車に乗車したんでしょうか…

無駄がないように道順に歩きます。
次は、『牧野富太郎 ふるさと館』

佐川町出身の植物学者である牧野富太郎の生家跡地に建つ資料館です。
展示室では博士の遺品や直筆の手紙、原稿等が展示されていました。
とてもリアリティのある展示です。

で、ガイドさんが気を遣って 記念撮影をして下さいました。
こんな写真は、旅でも出ない限りなかなかないので
有り難かったです。

裏のお庭は、整備中とのことでしたが、
土や環境が変わると、苗がなかなか育たないそうで
植物を育てる大変さのお話を聞きました。

まだまだ 「佐川町」 散策は続きます。
私は、こちらのホームページから申し込みましたよ → こちら
【佐川文庫庫舎(旧青山文庫)】
高岡郡佐川町甲1473
営業時間 : 9:30~13:00/13:45~17:00
定休日 : 月曜日(年末年始:12月30日から1月3日 ※祝日の場合は営業、翌日は休業日
【さかわ観光協会・うえまち駅】
高岡郡佐川町甲1474
営業時間 : 9:00~17:00
定休日 : 月曜日(祝日の場合は営業、翌日火曜日が休業)・年末年始
【牧野富太郎 ふるさと館】
高岡郡佐川町甲1485
入館料無料
営業時間 : 9:00~17:00(12:00~13:00お昼休み)
定休日 : 月曜日(祝日の場合翌日)
お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤

