![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
おはようございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
どんなに寒くともお日様が出ていれば、
洗濯物が乾くので助かりますが、今日はあいにく曇天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
で気分を変えまして、昨日の夕飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/01b2674fbca13c6450227ddd626f5615.jpg)
ところで 「角麩」 ってご存じですか?
東海地方では、ほぼみなさん知ってらっしゃると思いますが、
この食べ物、全国区ではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
東京の “ちくわぶ” とも 京都の “生麩” とも少々違います
原材料を見ると、グルテンに小麦粉・もち粉を加えて
蒸したものだということが分かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/e6d2cb73628f4d5cd2196ac283daf204.jpg)
調理する (煮物) と、こうなります
すだれ模様の棒状のものです
角麩とこんにゃくとなるとの煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
名古屋では、すき焼きにもよく入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/5b6fbaa2a99fd42ded8c11dc5bc0b50e.jpg)
鶏ムネ肉のピカタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/92/f3a7a87d4cb97edea91bb6fc8fe66ddb.jpg)
人参ラペ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
タサン志麻さんのレシピを参考に作りました
酢ではなく、レモン汁を使うところがポイントですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ff/b8a975446c1f6be9ad514a95f47e80a0.jpg)
先日いただいたクラウンメロン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
説明書の指示通りにカットしたら、ばっちり食べ頃でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/8124cd3320c8138c314c4e7fe03503f8.jpg)
普段何気なく過ごしていると、
地域限定のローカルフードに気が付かないこともしばしばです
今回の 「角麩」 もそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
また、私が気付いたときに取り上げてみたいと思います
「角麩」 は、原材料すべてが植物性で、
高タンパク・低脂肪な健康食品、消化吸収にも優れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そして安価だということが最高に有り難いです!
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
角麩、しゃかしゃか母さんのブログでしりました。
探しても、東京ではあまり見かけません。
以前みつけた業務スーパーでも扱わなくなってしまい、幻の食材です。
たしか、ちくわぶよりも、柔らかかった気がします。
また、地域の食材、楽しみにしています❗
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
そうですか、嬉しいです!
これは名古屋、岐阜辺りでしか食べられていないと思われます。
そうそう、ちくわぶよりは柔らかいですよね~
その反対で、名古屋ではちくわぶをあまり見掛けませんよ。
自分では、当たり前だと思っていることが、この地域限定だったりするので、また誰かに言われて気が付いたらお知らせしますね~
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い致します。
前から見てますがコメントは初めてです
私も愛知なので角麩子供の頃から食べてます
特にすき焼きには必ず今でも入れています
モチモチして美味しいですよね~~
家では縦に切らずに横向きに切っていましたね
ギザギザがなんか子供の頃好きでした
また、機会あったらコメントしますね
コメントを残して下さり嬉しいです。
以前からご覧いただいているようで、ありがとうございます。
このブログを以前からご覧になっていれば、私の性格もよくご存じだと思いますが、ほんとうに大雑把な性格なんです。(汗)
なので、角麩の切り方もその時々、気分や、自分のやりやすいように変化するので、特に決まりはございません。(汗)
すみません…
また、いつでもコメントくださいませ。
お待ちしております!
今後ともよろしくお願いします。