食べ物の「呼び名」って地方によって違いますよネ!
特に、東日本と西日本は違う!
タマは「おせんべい」大好きなのですが、西日本で「せんべい」と云うと
玉子や小麦粉・砂糖を使った「瓦せんべい」になってしまう。
タマが好きなのは、こちらでは「おかき」「あられ」と呼んでいる!
挽き肉は「ミンチ」、鶏肉は「かしわ」と呼ぶ人が多い!
面白いと思うのは地名がついた料理が、実際には その地方では、その名で
呼ばれていない事!
関西では、「おでん」の事を「関東炊き」と呼ぶ!
関東の人は「関東炊き」って云われても、どんな料理か分からないよネ!
「おでんダネ」の「さつま(薩摩)揚げ」
アレを九州では「さつま(薩摩)揚げ」とは呼ばないのヨ!勿論 鹿児島県人も!
何と呼ぶかと云うと「天ぷら」 関東で云う「天ぷら」も「天ぷら」
違いは、会話のコンテクスト(脈絡)で区別するそうですヨ。
「お節料理」に入っている「筑前煮」を、筑前(福岡北部)では「筑前煮」と
呼ばずに「がめ煮」と呼ぶ人が多い!
筑後地方の久留米。スーパーの総菜売場では「筑前煮」「がめ煮」
どちらも使われているけど・・。 年配の人は「がめ煮」と云っているようです!
他にも、「こんな例があるヨ!」と知っているヒト、教えて下さいネ!