ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

今年も勝ち組なのネ!

2010年01月05日 | 独り言

正月3日、TVで 上海の豪華中国料理 を見ていたタマ。

「中華料理食べたい!」 「よし!王将に行こう

横浜にいた時は中華を食べたくなったら、散歩がてら中華街に出かけたもので
ありますが・・。

久留米に来てからは、外食が減って(元々多くはないけどネ)大抵の中華料理は
家でタマが料理しているのダ。 店も、どこへ行って良いか分からないので
近くの「王将」に車で出かける事に!

駐車場は車で一杯!(田舎は駐車場広いんだけど・・) お店は満席で
名前を書いて待っている間も、次々と家族連れが「御来店」

「やっぱり、リーズナブルで御得感あるものネ!」 「お腹一杯食べられるし

「王将」さんは、今年も独り勝ちか・・? スゴイね~っ!

 


どうなってるんだ!年金定期便

2010年01月05日 | 事件簿

あ~あっ!新年早々頭にくる!

以前ブログで「年金特別便」が届かず、会社が2年近く住所変更の
手続きを放ったらかしにしていた事を書きましたが・・!

何度も催促の上、住所変更がされていない事が判明して10ヶ月もかかって
やっと住所の変更がされたのでありました。
(その間、何度久留米の社会保険事務所に電話で確認をした事か・・。)

ところが、住所が変更されたのはポチだけで、何と配偶者のタマの住所が
変更されていなかったのでありまして!

「もう、ポチの会社の総務なんかあてに出来ないと、タマは7月、
暑い暑い中を必要書類を持って、社会保険事務所まで出向いて
自ら住所変更を行ったのであります。
勿論、本来は会社がやるべき事ですが、いかに「てーげーな会社」 かを
説明して例外的に自分で済ませたのであります。

そのうち実名を出すゾ! 

そのお蔭で、9月の誕生月には無事「年金定期便」が届いたのでありますが


何と今度は12月誕生月のポチの「定期便」が届かない!
心配になって昨年の12月25日過ぎに「久留米社会保険事務所」に
問い合わせると、「データでは既に発送済みになっているので年末まで
待ってみて・・」 「それで届かない場合は、また連絡ください」

ところが、やっぱり届かないゾ~!

そこで、今日また連絡して「年金定期便」専用の連絡先を新たに教えてもらい
直接電話したところが・・

皆さん聞いて下さいヨ~! 全くふざけているじゃありませんか!

「年金特別便」がポチに届かず戻ってきた事から、「定期便」も差し止めている
というんですヨ~! だって、その後に住所変更を済ませてあるでしょうが!

それも、タマより先に住所変更が済んでいるのに だヨ!
「私の方が後から住所変更手続きしたのに、定期便は届いたんですけど」 

「直接に社会保険事務所で変更されて、その時に確認出来たからで・・」
「御主人の分も、その時にもう一度確認して下さっていれば・・・」
「ハァ~ッ!? こちらが確認しなくちゃいけない事なの!
「・・・そうですネ!・・・」
「住所変更がされた時に、こちらのデータも自動的に・・・なれば良かったんですが・・」

 

しかも~っ! まず届かなかった「特別便」を送って、
その後「定期便」ズ~ッとズ~ッと後の3か月後
ぐらいに送ってよこすんだと!

「御存じのように、今 年金の確認作業が大変混みあって・・・
と言い訳されたけど
それって、そもそも誰のせいなんだヨ! ふざけんなヨ~!

「じゃあ、今度いつまでに届かなかったら確認の連絡すれば良いの?
(こちらから、しかも有料の電話に・・)

「今、1月ですから4月になっても届かなかったら・・


「誕生月に届く」というから、意識して覚えているのに・・


忙しい、忙しいってどういう仕事の仕方しているんだヨ! 年金機構に移行しても
たぶん、民間じゃあ考えられないようなシステムで仕事してるんだろうネ!

皆さん、「日本年金機構」になったからって安心しちゃあいけませんヨ!
自分がしっかりしないと、当り前に年金が支払われるなんて思っちゃいけません!


正月から怒りまくりのタマ! 


問い合わせ番号は以下の通りですよ! 念のため

「ねんきん定期便専用ダイヤル」

0570 058 555  IP電話やPHSからは
03 6700 1144

 

 

 


20100105弁当

2010年01月05日 | ポチ弁当

今日が仕事始めのポチ!

何だか久しぶりに御飯炊いたかな・・。 年末から、蕎麦や、蕎麦掻(風)にバケット
切り餅に丸餅と外食だったからネ!

 

 1月5日(火)お弁当

黒米入り御飯&塩昆布、レンコン素揚げ、焼き豚と白髪ネギ和え物、ミニトマト
ホウレン草海苔玉子巻き、ギンナン

 

 産地一覧

ミニトマト(熊本県)、ギンナン・ホウレン草・白ネギ(福岡県)、レンコン(佐賀県)